安曇野の道祖神をめぐる
− 第三日目 穂高町東部 前半 −
訪問順
40
道祖神めぐり番号
35
所在地
貝梅
種類
双体
建立年代
天保12年 (1841)
彩色の有無
向き
東
情況等
道がわかりずらかったが、住宅街で発見。ここも消火栓がそばにある。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
41
道祖神めぐり番号
31
所在地
等々力
種類
双体
建立年代
寛政10年 (1798)
彩色の有無
向き
南
情況等
土蔵の前に立派な道祖神が祭ってある。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
42
道祖神めぐり番号
32
所在地
等々力
種類
双体
建立年代
彩色の有無
向き
南
情況等
訪問日
2002年10月14日
訪問順
43
道祖神めぐり番号
33
所在地
等々力
種類
文字
建立年代
彩色の有無
向き
南
情況等
訪問日
2002年10月14日
訪問順
44
(33番参照)
道祖神めぐり番号
34
所在地
等々力
種類
文字
建立年代
彩色の有無
向き
南
情況等
訪問日
2002年10月14日
訪問順
45
道祖神めぐり番号
25
所在地
等々力
種類
双体
建立年代
天保8年 (1837)
彩色の有無
向き
東
情況等
路地の中のそのまた小道なので要注意。道祖神マップを参照。二木工業の角の筋を10mほど入る。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
46
道祖神めぐり番号
26
所在地
等々力
種類
双体
建立年代
彩色の有無
向き
東
情況等
ちょうど花が咲いていて写真的には良い場所だった。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
47
道祖神めぐり番号
27
所在地
等々力
種類
双体
建立年代
彩色の有無
向き
東
情況等
ここも分かりづらく、かどの植え込みの中に隠れていた。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
48
道祖神めぐり番号
22
所在地
等々力
種類
文字
建立年代
彩色の有無
向き
西
情況等
路地の角に小さな文字道祖神が三体。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
49
(22番参照)
道祖神めぐり番号
23
所在地
等々力
種類
文字
建立年代
彩色の有無
向き
西
情況等
訪問日
2002年10月14日
訪問順
50
(22番参照)
道祖神めぐり番号
24
所在地
等々力
種類
文字
建立年代
彩色の有無
向き
西
情況等
訪問日
2002年10月14日
訪問順
51
道祖神めぐり番号
28
所在地
穂高町区
種類
双体
建立年代
明治19年 (1886)
彩色の有無
向き
南
情況等
穂高神社入り口の向かい。松本信用金庫の前。左から文字道祖神2体、双体道祖神1体。右側には大小の二十三夜塔などがあった。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
52
道祖神めぐり番号
29
所在地
穂高町区
種類
文字
建立年代
明和8年 (1771)
彩色の有無
向き
南
情況等
訪問日
2002年10月14日
訪問順
53
(29番参照)
道祖神めぐり番号
30
所在地
穂高町区
種類
文字
建立年代
文政14年 (1831)
彩色の有無
向き
南
情況等
訪問日
2002年10月14日
訪問順
54
道祖神めぐり番号
42
所在地
穂高町区
種類
双体
建立年代
彩色の有無
向き
東
情況等
本郷から穂高神社内に移設されたもの。他にも数体あり。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
55
道祖神めぐり番号
130
所在地
穂高町区
種類
双体
建立年代
彩色の有無
向き
東
情況等
塩の道の道祖神(穂高神社内)。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
56
道祖神めぐり番号
37
所在地
本郷
種類
文字
建立年代
彩色の有無
向き
東
情況等
穂高神社を東に出た角にある。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
57
道祖神めぐり番号
11
所在地
神田
種類
双体
建立年代
慶応2年 (1866)
彩色の有無
彩色
向き
西
情況等
訪問日
2002年10月14日
訪問順
58
道祖神めぐり番号
12
所在地
神田
種類
双体
建立年代
天保12年 (1841)
彩色の有無
彩色
向き
西
情況等
東光寺からの道をまっすぐ来て小道に入った中にあり。松が美しい。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
59
道祖神めぐり番号
9
所在地
三枚橋
種類
双体
建立年代
文政14年 (1831)
彩色の有無
向き
東
情況等
この辺り交通量が多くて、写真撮るのもたいへん。左が双体道祖神、右が文字道祖神。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
60
道祖神めぐり番号
10
所在地
三枚橋
種類
文字
建立年代
文政4年 (1821)
彩色の有無
向き
東
情況等
上の写真の右側の道祖神。
訪問日
2002年10月14日
訪問順
61
道祖神めぐり番号
131
所在地
三枚橋
種類
双体
建立年代
彩色の有無
向き
東
情況等
コスモスが咲いてました。曇りで常念が見えず残念。新しいものらしい。
訪問日
2002年10月14日