最近の大判(4×5)の現状

 2000年代にデジタルカメラが市場を独占し始めた頃、最初に絶滅すると思われていたのが大判(4×5)カメラだったが、他のフィルムカメラと同じくまだ生息している。最近の大判(4×5)カメラの現状を調べてみた。

 まずフイルム価格。2004~6年ぐらいに買ったフィルムに付いてるヨドバシの値札を見てみると、Fuji アクロスの4×5シートが20枚で2280円(114円/枚)、Tri-x320が50枚で5280円(106円/枚)なので、一枚100円で買えていた。現在ヨドバシ通販で一番やすそうなのが、デルタ4+/5+の8850/25枚(354円/枚)。T-max100はさらにひどく5万円/50枚(1000円/枚)。調べた中で一番安かったのが、Formapan100の約9000円/50枚(200円/枚)。これは仕入れた時期が早く、これだけ売れ残っているのは評判にもよるものだろう。(とりあえず注文してしまった。) B&HでもDelta100が219$/100枚なので、もろもろ考えると,一枚400円程度になりそうだ。
 結局4×5フィルムも他のフィルム同様値上がりしていた。大判(4×5)の場合に一回の撮影で使うフィルムは数枚~10枚ぐらいだから、カラーフィルムの値上がりと同様のインパクトだろう。

 新しい動きとしては、ロモグラフィーから、4×5のカメラにつけられる Instax Wideフィルムが使える、フィルムバックを約2万円で発売している。Instax Wideフィルムは1660円/10枚なので、一枚あたり166円。でもこれは、本体が2kg以上あり簡単に持ち運べない以上、4×5撮影の時の確認にしか使えないだろう。逆に、開発したロモグラフィーはそこにまだそれなりの需要を見込んでいることになる。

 ヤフオクでもリンホフ2000の状態の良いボディは10万以上しており、そんなに値崩れをしている様子はない。ほかのフィルムカメラ同様、この状況がつづくのだろう。

【追記 2024/04/02】Formapan100最後の一箱だったのか、早速売り切れになっている。


 

4×5フィルムの初スキャン

 ピンホール用に4×5の写真機触っていたら、最初のころの写真が懐かしくなって、4×5フィルムを初スキャンしてみました。普通にスキャンできました。これまでUpしているのは、プリントからスキャンしたものです。

 この写真はリンホフを入手して最初に撮った室内での試し撮りの一枚です(2003/12/15)。レンズは本体についてきたシュナイダーのSymmar 150mmF5.6。このブログで振り返ると、もともとドイツの店からSWCを買ったのだけど、不具合があって返送し、その代わり買ったみたいです。このころは結構ドイツの店から買ってました。
 この頃住んでた横浜の田舎のアパートの室内なので絞りは開放。アオリを使ってないのでピントが浅く、なぜかノートパソコンの前のケーブルあたりにあります。テレビは当然ブラウン管テレビ。ノートパソコンの上には多分ザウルス。その上に当時始まった屋外WiFiサービスのアダプターが見えます。使えるのは通勤途中の駅だけでした。机の下にあるのはVHFのレコーダとCSのチューナーのようです。時代を感じます。この頃は室内もまだ整頓されてました。

 試し撮りと4×5初現像がうまくいったので、下の写真は次の日曜(2003/02/23)に横浜へ出かけ、大桟橋から山下公園方向を写したもの。実際には、金曜日に行ったのが光線引きで再挑戦した結果のようです。氷川丸の左手は今はさら地でガンダムパークになってしまった倉庫群。倉庫の下の白い点はゴミかのようだけど、拡大すると車だった。さすがに大判フィルム。この日の記事をみると4×5で12枚も撮って現像している。元気だったんだ。この頃はまだフィルムもアクロスが1枚100円で、12枚撮っても気にならない時代だったよう。ところで、全くの偶然だけど、『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』は今日(2024年3月31日(日)までの開催だったらしい。

【2023/08/27日写す by GR digital II】