巨大なイチイガシとナギの大木

山の上の民族博物館で廃仏毀釈の講座があったので、朝から山登り。その帰りに大木を見に行きました。大きな仁王像についていた頭が展示してあります。

大木のある神社の入り口はこんな感じなので、知らないと分かりません。
道を進むと2,3軒の人家の先に、赤い鳥居と苔むした階段が現れます。

 山の上の集落の神社で、いつもは人の気配がないところと思われますが、今日はたまたま地区の清掃の日に当たったようで、10名余りの方々が作業をしておられました。なので、さっと撮って出直すことに。しかし、今回は合計14km歩いていたので、次回はいつのことになることか? 2,3年前にこのあたりにきた時には、こんな大木のある神社があるとは全然気づきませんでした。今回はGoogleマップで入り口を確認しての再訪です。境内は狭いので28mmでこれです。全体をおさめるにはもっと広角が必要です。

【イチイガシ(樹齢3~5百年)】(イチイガシでは県内最大の大木)
【霧島市国分河原 高座(たかくら)神社】

【イチイガシの幹】

【ナギ(樹齢8百~千年)】(ナギの木としては国内最大の大木)

白黒現像に使う薬品

 現時点で白黒現像に使用している薬品は以下です。
 費用は1本あたり現像液が50円で、全部で80円弱と思います。
 定着液はハイパムフィクサーの方が良いとされてますが、現状は以下の通り。

用途 品名 メーカー 価格
(円)
容量
(ml)
希釈率 使用法
現像液 D-96 (コダック処方) 自家処方 1500 3800 1+1 使い捨て
停止液 富士酢酸 富士フィルム 817 1000 30ml/1L 使い捨て
定着液 スーパーフジフィックス-L 富士フィルム 1010 1000 1+2 複数回
水洗促進剤 富士QW 富士フィルム 73 2000 使い捨て
水切り剤 ドライウエル 富士フィルム 356 200 少量 使い捨て

Canon FTbの露出メータ

 今日はこの冬一番の寒さのなか、FTbの試験を兼ねて、50mmF3.5のマクロを付けてでかけて見た。しかし、暗めの所でメータが動きがおかしいので、電池切れを疑い、中止して帰ってきた。
 帰ってから単体の露出計と比べて見たところ、暗いところでもほぼ同じだった。動きが変だと思ったのは、FTb(F1も)の内蔵メータの作りのためだった。この内蔵メータは、レンズのF値に合わせて、表示される最低と最高の範囲が変化していた。つまり、F3.5のレンズだと、F3.5の明るさになるまで、シャッタースピードを下げないと、メータは動かないことになる。当たり前といえば当たり前だけど、これまで、暗いレンズで暗い場所を撮る機会が少なかったので認識していなかった。

FTb修理不能品のボディ交換

 巻き上げができなくなってしまったnFTb、二軒めの修理屋さんでも部品交換はできず、ボディ交換の見積もりが上がってきた。流石にボディ交換なら自分でもできるので、修理不要で引き取った。最初の修理店でも言われていたが、FTbで巻き上げ部品のスプロケットが壊れた場合、手の施しようがなく諦めが肝心ということに。高くついたセカンドオピニオンだった。
 そこで、ヤフオクでドナーを見つけるのはリスクが高いので、外見に難がありほとんど使ってなかった1号機のボディに移植してみることにした。交換したのは、TOP、底板、セルフタイマー、それにプリズムももう少しで腐食し始める段階だったので、これも替えてみた。これで2号機がどうにか復活した。

ロジナールを無水亜硫酸ソーダ割りについて

 ロジナールでは3%の無水亜流酸ソーダの水で使ってみたが、コダックの現像液のD-76やD-96ではそれぞれ1リットル当り100gと75gの無水亜硫酸ソーダが処方に含まれている。これを(1+1)で希釈してつかうので、半分になり、濃度としては5%と3.5%となる。したがって、3%のソーダ水はD-96とほぼ同じ処方の濃度になっていたことになる。したがって、ネガの硬軟が無水亜流酸ソーダで決まっているとすると、最初からD-96を使えば良いことになる。D-96はその(3.5%)当りで最高の処方を選んでいるはずだから。
 逆に、D-96から無水亜流酸ソーダを減らすと、硬めの方向に向かうことになるから、それも面白いかもしれない。なお、ソーダ割りの元記事を発見した。

自家現像液試算改訂

 前回の試算ではハイドロキンを50gの製品で計算していたために、D-76やD-96が高めに出てました。250gの製品を用いると、両方とも3.8リットル用6,7回分の作成で一回当り1500円程度となります。D-76の代替え商品より300円程度安いです。写真用薬剤の販売停止も進んでいるので、現時点で1万円程度投資しておくと、当分の間白黒現像液の心配がなくなります。

 また今回はこのページで紹介されている、阪川式高希釈高鮮鋭現像液というのも試算に入れてみました。このページの著者がロジナールの代用として修正したもののようです。なお、下の表にある処方は「暗室百科」p.64に記載のオリジナル。(1+20の希釈で、一般のフィルムで20℃ 7~10分とある。) これだと、1リットルの原液で80本程度現像できるこおとになり、費用が一桁下がります。無水亜硫酸ソーダが少ないので、尖った結果が出るようです。軟調方向にするには無水亜硫酸ソーダを増やしてみます。いずれにしても、試してみる価値はありそうです。なお、上記HPでは修正を加えているの、処方や温度/時間が違います。

 この表で使われている薬品は現在ヨドバシ通販で簡単に手に入るもので、種類も少ないので、揃えておいて損はないでしょう。

 現時点での現像コストを考えると、D-76/96の場合1500円/3.8リットル、1+1の希釈で現像できる本数は30本、1本当り49円となる。一方、ロジナールは現在100ml/1780円、500ml/4280円。1+50の希釈で1回あたり5ml使うとすると、89円/100ml瓶、43円/500ml瓶。無水亜硫酸ナトリウムを30g/1L加えると、1本当り12円UP。なので、大瓶を使った場合は、D-76/96と同定度の費用。小瓶だと倍近い費用となる。阪川式高希釈高鮮鋭現像液の場合は1本当り10円。ロジナールは使用量も少なく、安い印象があったけど、最近の値上げで、他の現像液とほぼ変わらなくなっている。

【修正 2024/01/23】炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)について「無水」のもので計算していましたが、「一水塩炭酸ナトリウム」(H2O付)が正しく、単価が1050円円から594円に下がり、D-72が2677円/5回から2312円/5回に下がりました。なお、必要量は、(無水炭酸ナトリウム必要量)x1.17=(1水塩炭酸ナトリウム必要量)とのこと。

D-96を補充

 最初に作ったD-96の1リットルがほぼ無くなったので、追加で2リットル分作成。無水亜硫酸ソーダの在庫が無くなってきたのでヨドバシに注文。Double XとD-96があれば、白黒写真は当分続けられる。ただ、写真現像用薬品も劇物指定され販売中止品が増えてきたのでそちらが心配。

カラーネガ色調整ソフト

 これまでWebにUPした写真はモノクロは、写真修正ソフトはWndowsに付いていたソフトで済ませていたが、カラーネガの場合はホワイトバランスの調整が必要とのことで、適当なソフトを探してみた。しかし、Lightroomは1078円/月のサブスクで月に数回しか使わないのに高すぎる。他の買い切りのソフトも数万するようで手が出せない。

 Jpegファイルのみで、WBの調整ができて、ごみ取りが簡単にできるという視点で探したところ、jpegファイル専用のSILKPIX JPEG Photografhy11というのがあった。魅力は1月中であれば2300円ポッキリの買い取り。ということで、トライヤルでインストールして使ってみた。ごみ取りは、ゴミを丸枠で囲みクリックするだけで簡単に消えた。Windowsの”ペイント”ソフトで、しこしこ消しているのとは雲泥の差。WBを含めとりあえずの自動の初期設定値で指定した範囲のファイルを取り込み、その上で、必要であれば個別に修正していくスタイル。すべて終わったところで、一括してファイルに落とせる。
 でやってみたのが下の唯一ネガで登録している以下のパリの写真。エプソンのGT-X970フラットスキャナーで取り込んでいるが、ネガのベースの色が残って赤みがかぶっている。これをWBの調整で色温度を指定するだけで簡単にできる。ただ、問題は画面に表示されている色味と、実際に出力されたファイルの色味が違うこと。これはなにかまだ設定があるのかもしれない。【追記:表示の設定で「Color Managementを有効にする」という項目のチェックを外したら、同じような色目になった。】なので、実際に出力されたファイルで色は確認した。しかし、2300円で一般的な色処理はなんでもできそうなので、購入してみることにした。

 こんな感じで修正できると、ネガフィルムで撮ってもポジと変わらないことに、いまさらながら気づいてしまった。(Realaが良すぎただけなのか?) また、これがあると、85Bフィルター無しで撮ってもいいかもしれない。

【他の不具合】スキャナから出力された白黒ネガのipgファイルを読んでくれない。一旦他のソフトで読んで上書きかければ読んでくれた。

【WB調整前】

(CANON new F1 with nFD50mm F1.4 FUJI REALA)

【WB調整後】