しょうがないので大判レンズを探しに銀座へ。でもどこも閉まっている。新宿MapCameraに90mm/F8があったけど、ちょっとレンズまわりの接着がはげているようでボツ。150mmのレンズキャップだけ買って引き上げる。
帰ってからもう一度65mm/F8のピント調整。レリーズをバルブで止めておいて、レンズボードのホルダを動かすとどうにかピントがあう。とりあえずこれでいくことに。
ムサシにレンズを取りに行
ムサシにレンズを取りに行く。ついでにニコンの引伸レンズ130mm/F5.6を購入。
しかし、帰ってリンホフに付けて見ると、ラックピニオンの調整範囲ではピントがこない。やはり65mmは無理なのか。
SuperAnguron F8/65mm
朝宅配でe-bayで落とした4×5用のSuperAnguron F8/65mmが届く予定だったので前の晩からフィルムつめていたのに、付いていたレンズボードがリンホフと合わない。仕方ないので、新宿ヨドバシへ出かけるが、ついでにNikonの300mm/F9買った後に、既製品のリンホフボードに合うものが無いこと判明。
こういうときには相模原のムサシということで、小田急町田経由相模原へ。ボード代プラス穴あけ工賃で5千円ちょっとのこと。ベースマークがついてないボードでちょっとだが、しかたない。
H&Bで買ったレーザ水準器も届く