Rollei 35AFの追加情報

追加情報が出てきてますね。

Rollei 35 AFはこんな感じだと。
フィルムサイズ:35mm full-frame film camera.
レンズ: 5枚構成の35mm F2.8(F2.8-16)
ボディ:総金属製
価格帯:650-800US$(10-12万円)

 コンタックスT-3(ゾナーT*38mm F2.8(4群6枚) F2.8~16)とほぼ同じ仕様で、当初の価格帯すね。もともと、T-3がローライ35のAF版だったのでしょうから。レンズはローライ35にも設定のあるT-2と同じ4群5枚のゾナーでしょうね。トイカメラを除くと、現状新品で買えるフィルムカメラはライカだけなので、デジタルから入ってフィルムを試す人の選択肢となりますね。当然フィルム一筋の人にはサブ機としての選択肢になります。T-3の中古価格が崩れるかも。

 それに比べると、Pentaxフィルムプロジェクトのハーフのカメラは、どっちつかずの製品になってしまいますね。価格帯が数万円のレベルとすると、私ならレンズも4群5枚構成のLomo LC+(定価:3万5千円)を選んでしまいます。ハーフサイズというのはフィルムメーカの都合でしかないので。いまさらレンズもテッサーでは無い、ゾーンフォーカスのハーフカメラを作られても、ヤフオクに数千円でいくらでもころがっている。リコーGR1を40mm位で復刻するだけで良かったのでは。。


ローライ35の露出計(II)

 やはり強度に問題あり。家をでてすぐに取れてしまった。
 MCメータと比べると,測光対象と測光場所が同じ条件の場合ピッタリ合っているので,日影の部分を撮る時だけ注意が必要。適当にあけるだけでも大丈夫そう。正確に測るためには,心配なときだけ,リールを取ったパトローネのような筒でスポット測光すればよさそう。

ローライ35の露出計(I)

 物欲の冬ということでコシナの旧型の露出計(MCメータ)を購入。やはり散歩に持ち歩くにはセコニックのL-308Bは大きい。MCメータも同等の値が出てひと安心。MCメータはそのままではちいさすぎて持ちにくいので,コールドシューマウントアダプターに付けて使っている。

 ついでにあまり正確でないと思っていたローライ35の露出計の原因を探ってみた。このカメラの露出計は日が照ってる所に比べて2段位落ちるはずの日影の場所でも振れがそのままで落ちない。まぁこんなものかと思って別に露出計を使っていたが,ひょっとして光を広角で拾いすぎているのではないかと思って,黒い筒でカバーするとやはり2段落ちた。
 結局全面から光を拾っているのが原因ということで,下の写真のようにフードのように遮光するために,銀色塗装されたM3ナイロンナット(8個204円)というのを両面テープで貼って測ってみたら2段落ちた。強度的には問題ありそうだけどあまり違和感もなく,これでこのカメラにはMCメータは要らなそう。でもこれ構造的な問題と思うけど,みんなはどうしているのだろう。

【追記 2024/03/04】 ローライ35の露出計はEvの上と下の2点で調整しているようだ。

Rollei35用 フードとフィルター

Rollei35にMarumiの24mmフィルターを付けて純正フード(24mm R-35T/TE)をした写真。見事にけられてます。
フード(24mm R-35T/TE)には37mmフィルター用みぞがついてたので、今度は37mmフィルターをつけた試写を今日現像したらケラレ無しだった。

放浪写真(干拓地)

天気も良かったので海ちかくの干拓地辺りで散歩写真12km・4時間。 ローライ35の露光メータに頼らずに撮ったらだいたい揃ったネガになっていた。 明るいところは正しいが、陰に入ってもメータの振れが同じ・・・。 また、フードで四隅がけられていることを発見。。 前回は気づかなかったが、前回も切られていた。 フィルター+フードの組み合わせはNGということに。。 わざわざフードがつけられるフィルタを買い増ししたのに。
 Scanもフィルムホルダーからのスキャンができず、道半ば。

放浪写真(清水⇒剣之宇都⇒姫城)

最近入手したRollei35を持って、バックアップのHDDを預けにいくついでに10kmぐらい散歩写真。
帰って現像したら、内蔵露光計が敏感ではないので、露出をはずしているのが何枚かあった。
露光の感も無くなってしまっている・・・。
同時に現像したバカチョンのKonica C35の方が露光ははずれていない。。
さすがに、Rollei35に対抗しただけはある。
Ariaに入れていたフィルムは前に行方不明になっていたものらしく、
全て二重露光になっていて一瞬巻き上げ壊れたかと思った。
収穫は昔みつけた田の神象を再発見したこと。しかし、その裏にあった温泉は潰れていた。