ピンホールカメラ プロジェクト(5)

 Zero2000とCanon F1に20mmを付けて、Zero2000の試写に。ピンホールカメラといえば観覧車ということで、国分の城山公園に行ったが、ちょうど市内(鹿児島県で市内と言えば、鹿児島市)の女子中学校の遠足(?)のお昼休憩と重なってしまって落ち着いて撮れず。とりあえず、学生さんにはカメラは向けないことに。
 もう一箇所の高座神社は、今日は掃除する地域の方々もおらずゆっくりと撮れた。早速現像したけど、とりあえず写っている感じ。しかし、最初の方のコマは、赤窓にでるフィルムカウントの数字の見方がわからず、何回か巻き戻したこともあって、光が入っていた。後からは暗袋でやったのだけど、最初ののが効いたらしい。120は何度も使っているが、裏窓で枚数を確認するタイプは初めてだった。
 ここらで撮るためには20kmぐらい歩かないといけないので、機材の重さもあって大変だった。

とりあえず、コンデジの城山からの眺望。2,3日前の72時間で鹿児島空港での春の別れをやっていたけど、途中に入った夜景はここからの夜景だった。真ん中にあるのは京セラの新しい工場。本体は左側の画面の外にあり増殖中。

ピンホールカメラ プロジェクト(4)

 とりあえず、印画紙を使ったピンホールカメラを試してみたが、印画紙では明暗のはばが狭すぎて、やはりフィルムを使う必要がありそうだ。しかし、4×5のフィルムは高すぎるので、中版120のフィルムしかない。135mmはやはり解像度に限度がありありそうだ。

 また解像度を上げるためには、焦点距離は短い方が良いとのことで、中版の場合は30mmぐらいが適当だろう。30mmに適当なピンホールの直径は0.2mmぐらい。そう考えると、結局Zero2000のスペックに戻ってしまうことになる。いろいろな試行錯誤の結果できたのがZero2000なのだろう。

 エボニーに67のフォルダーをつける手もあるが、重くなるし、焦点距離も60mmであまり面白みがなさそう。まだ一度も撮っていないので、Zero2000の試し撮りをやってみることに。

ピンホールカメラ プロジェクト(3)

4×5のフィルムホルダに印画紙を詰めて試写した結果。
プリントをスキャンして反転させている。
使用した印画紙はKentmere VC select Glossy 8×10を四分割したもの。
Ev=15程度の状況で露光時間20秒。
とりあえず近くは写っているが、空は飛んでしまっている。

これは段階露光(F200)の結果。
左から10秒(-1EV)、20秒(0EV)、30秒(+0.5EV)。
左は空の雲が残っているが、近くがだめ。
右は空が飛んでいて、近くも潰れている。
とりあえず設計通りのF値になっているようだ。

試しに少しは明るい机の上を撮ってみた。EV=9.7で露光時間13.5分(F200)。
電気をつけているので、人間の目では普通にあかるいのですが、
中心は写っているが、周辺減光で周りは写っていない。
ISO6で計算したため、ISO5なら数分増えるがもう少し写っていたかもしれない。

やはり明暗差がある対象物では、印画紙での対応は難しいようだ。
印画紙を使う場合には、被写体を選ぶ必要がある。
1.明暗差の小さい被写体や場所。
2.室内や夜は非常に長くなるので、基本的に屋外。
3.ピーカンの晴れより、曇っている方がよいかも。
4.解像度が悪いので、なるべく大きな被写体。(ピンホール一般)

なお、工作が不要なので4×5のカメラの筐体を使っているが、暗箱にピンホールをあけ、印画紙を貼ることで、同様のことは可能。

ピンホールカメラ プロジェクト(2)

プラ板からレンズ搭載部分(右)とシャッター部分(左)の部品を切り出して、とりあえず両面テープで貼って作成。レンズも0.3mmx2枚、0.25mmx2枚が完成した。

4×5のレンズボードに貼ったのがこんな感じ。

エボニーの最短距離が60mmぐらいなので、0.3mmの穴でF200、0.25mmの穴でF250ぐらいになる。60mmの焦点距離の場合の最適な大きさが0.279mmぐらいなので、とりあえずは0.3mmがメインとなる。
晴れた日(EV=14)に、印画紙(ISO5として)を使用してF200だと48秒ぐらいの露光時間が必要。

エボニーに付けたらこんな感じ。

ピンホールカメラ プロジェクト

とりあえず印画紙を使う4×5のピンホールカメラ用で準備を始めることに。
レンズボード1枚と、レンズの穴を塞ぐ板と、ピンホールの薄銅板を貼る板4枚を、ポリ板から切り出し準備した。

ピンホールをあける板は暑さ0.01mmの薄銅版。長さは1mと書いてあった。 とりあえずこれを2.5cmx2.5cmに4枚切って、0.3mmの針で穴をあけたのを2枚、0.25mmの針で穴をあけたのを2枚作った。穴はアマゾンで見つけた3dプリンタの噴射口清掃用の針を使った。この清掃針セット0.15mmから0.4mmまでの針が10本のセットになっているが、表記がないので、ノギスを使って自分で選ばないといけない。普通の裁縫用の針は中央あたりでは0.8mmぐらいもあって、先の方だけ使うが、あいた穴の大きさがわからない。0.25mm~0.3mm位の穴が良いとされている。針先から根本まで同じ太さのようなので、穴が余り広がっていないことを期待。あとは貼るだけでとりあえずレンズは完成予定。

スマホ露出計の補正

 スマホに露出計のアプリをダウンロードして使うことがあると思いますが、スマホの露出計が正しい値を示しているかはわかりません。なぜなら、そのアプリを作成した人は別のスマホのハードを使用して校正しているからです。なので、単体の露出計と比較して校正してみる必要があります。

 私のHDファイヤーにロードした「Light Meter」では露出計とくらべ、1.5Evも低い値がでていました。では、露出計が無い場合は何を使って校正すれば良いか? デジカメと露出計を比べた場合ほとんど差はありませんでした。なので、デジカメと比べればよいのですが、デジカメの場合Ev値を表示をしてくれているものはほとんど無いと思います。そのため、絞り(F)、シャッタースピード、ISO値からEv値を計算するソフトを作ってみました。これで計算したEv値とスマホのメータのEv値に差がある場合には補正する必要があります。補正機能はアプリに標準として付いていると思います。

 小型の露出計では精度が出ていないものもあるので、このような方法で比較してみることも必要です。

EV値の計算

引き伸ばし機のLED化:20WLEDランプ届く

 明るさは40Wの485lmにくらべ350lmとなっているので、半分になるわけではなさそう。また、40Wは昼光色を買っていたが、今回は昼白色なのでどう影響するのか?
 とりあえず、L-308Bの照度計機能で測ったら、40WLEDに比べ半段(0.5EV)ほど落ちている。40Wで2.5秒だったのが、4秒程度になったと思われる。

普通のカメラで印画紙をフィルムの代わりに使う

 ピンホールカメラでなくても、普通のレンズを付けて、F22ぐらいに絞れば、ISO5の印画紙であれば、貼れた日には1/2秒程度が適正露出となる。なので、フィルムネガを介さずに写真が撮れることになる。ただし撮れた写真は反転しているので、スキャンして白黒反転するか、印画紙を重ねて密着焼きをすることになる。

 また、イルフォードの [ダイレクトポジティブペーパーFB Glossy 4×5インチ 25枚](5,500円)を使えば、ポジの像がダイレクトに出るので、反転転写が必要なくなるようです。なんか色々あって、この世界は奥が深い。

ピンホールカメラでモノクロ写真用印画紙を使う

 フィルムの代わりにモノクロ印画紙を使うことも考えてみた。モノクロ印画紙の感度はフィルム(ISO100)より20倍程度低く、ISO=5程度のようだ。また、もともと感度が低いので、長時間露光による劣化は考えなくてよさそうだ。なので、晴の日(Ev=14,ISO100)に、仮にF200で2.4秒の露光時間の計算結果が出た場合、印画紙を使う場合には48秒程度になる。F値が確定しているのであれば、とりあえず50秒程度で試してみればよい。未確定であればその前後で試すことになる。
計算式としては Ev= (log(1/48) + log(200)*2 + log (100/5))/log2 =(-1.7+4.6+1.3)/0.3 = 14
計算式で把握しておけば、露出計で出る測定値で、露光時間を決めることができる。天気を見て感で時間を決める必要はない。逆にスマホのアプリで時間を決定できるということだ。この例の場合、ISO=5,F=200を設定すれば、状況に応じて時間を設定してくれる。

 印画紙を使った場合には像が白黒反転しているので、現像して乾燥させたあとに、別の印画紙と密着焼きをして、普通の白黒像に戻す。WEB用だけなら、とりあえずデジタルで反転させる手もある。印画紙を使う場合は、4×5のカメラを使えば、おおげさにはなるが、F値も簡単に変えられ、フィルムホルダーに印画紙を装着するだけで、作業も簡単そうだ。8×10の印画紙なら、4等分すればちょうど4×5のフィルムサイズになる。

 Zero2000も縦7.5cm横8cmに切った印画紙をフィルムの代わりに挟み込めば、簡単に印画紙でも写真が撮れそうだ。こちらは、印画紙の詰め替えを暗箱でやらないといけないが。

【印画紙のISO感度】イルフォード印画紙の説明文では「MULTIGRADE RCペーパーは、フィルム ISO 3~6と同等です。」となっているので、一段の幅がある。例えば晴れの日(EV=14)のF200での露光時間は40秒(ISO6)から80秒(ISO3)の幅がある。

ピンホール用の薄銅板届く

 3月末に発注したピンホール用の薄銅板(0.01mm厚)がようやく届いた。このような特殊なものは全部中国に発注していることになるようだ。2週間以上たつと、発注したときの熱が冷めてしまっている。

 で、カメラ本体に何を使うか思案中。HOLGAはやはり、軟すぎる。4×5+67ホルダは重すぎる。ということで、ハッセルを使えないか考え中。しかし、ボディ前面のカバーに穴を開けるのが大変そう。