白黒現像に使う薬品

 現時点で白黒現像に使用している薬品は以下です。
 費用は1本あたり現像液が50円で、全部で80円弱と思います。
 定着液はハイパムフィクサーの方が良いとされてますが、現状は以下の通り。

用途 品名 メーカー 価格
(円)
容量
(ml)
希釈率 使用法
現像液 D-96 (コダック処方) 自家処方 1500 3800 1+1 使い捨て
停止液 富士酢酸 富士フィルム 817 1000 30ml/1L 使い捨て
定着液 スーパーフジフィックス-L 富士フィルム 1010 1000 1+2 複数回
水洗促進剤 富士QW 富士フィルム 73 2000 使い捨て
水切り剤 ドライウエル 富士フィルム 356 200 少量 使い捨て

ロジナールを無水亜硫酸ソーダ割りについて

 ロジナールでは3%の無水亜流酸ソーダの水で使ってみたが、コダックの現像液のD-76やD-96ではそれぞれ1リットル当り100gと75gの無水亜硫酸ソーダが処方に含まれている。これを(1+1)で希釈してつかうので、半分になり、濃度としては5%と3.5%となる。したがって、3%のソーダ水はD-96とほぼ同じ処方の濃度になっていたことになる。したがって、ネガの硬軟が無水亜流酸ソーダで決まっているとすると、最初からD-96を使えば良いことになる。D-96はその(3.5%)当りで最高の処方を選んでいるはずだから。
 逆に、D-96から無水亜流酸ソーダを減らすと、硬めの方向に向かうことになるから、それも面白いかもしれない。なお、ソーダ割りの元記事を発見した。

自家現像液試算改訂

 前回の試算ではハイドロキンを50gの製品で計算していたために、D-76やD-96が高めに出てました。250gの製品を用いると、両方とも3.8リットル用6,7回分の作成で一回当り1500円程度となります。D-76の代替え商品より300円程度安いです。写真用薬剤の販売停止も進んでいるので、現時点で1万円程度投資しておくと、当分の間白黒現像液の心配がなくなります。

 また今回はこのページで紹介されている、阪川式高希釈高鮮鋭現像液というのも試算に入れてみました。このページの著者がロジナールの代用として修正したもののようです。なお、下の表にある処方は「暗室百科」p.64に記載のオリジナル。(1+20の希釈で、一般のフィルムで20℃ 7~10分とある。) これだと、1リットルの原液で80本程度現像できるこおとになり、費用が一桁下がります。無水亜硫酸ソーダが少ないので、尖った結果が出るようです。軟調方向にするには無水亜硫酸ソーダを増やしてみます。いずれにしても、試してみる価値はありそうです。なお、上記HPでは修正を加えているの、処方や温度/時間が違います。

 この表で使われている薬品は現在ヨドバシ通販で簡単に手に入るもので、種類も少ないので、揃えておいて損はないでしょう。

 現時点での現像コストを考えると、D-76/96の場合1500円/3.8リットル、1+1の希釈で現像できる本数は30本、1本当り49円となる。一方、ロジナールは現在100ml/1780円、500ml/4280円。1+50の希釈で1回あたり5ml使うとすると、89円/100ml瓶、43円/500ml瓶。無水亜硫酸ナトリウムを30g/1L加えると、1本当り12円UP。なので、大瓶を使った場合は、D-76/96と同定度の費用。小瓶だと倍近い費用となる。阪川式高希釈高鮮鋭現像液の場合は1本当り10円。ロジナールは使用量も少なく、安い印象があったけど、最近の値上げで、他の現像液とほぼ変わらなくなっている。

【修正 2024/01/23】炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)について「無水」のもので計算していましたが、「一水塩炭酸ナトリウム」(H2O付)が正しく、単価が1050円円から594円に下がり、D-72が2677円/5回から2312円/5回に下がりました。なお、必要量は、(無水炭酸ナトリウム必要量)x1.17=(1水塩炭酸ナトリウム必要量)とのこと。

白黒現像液の自家調合のコスト(最新版)

【2023/04/21の書き込みを内容修正しました。】
コダックのD-76とデクトールが日本での販売を終了した現在、アメリカからの通販に頼らざるを得ず、その場合の価格は3.8L用の一袋が3,000円台の後半になっている。これも4~5年前の4倍近い。

 そこで、同等品を自家調合した現時点での製造コストを調べてみたのが下の表。なお、仕入れ元はヨドバシ通販(送料込み)。結果として、D-76同等は3.8L用の袋を6袋作った場合の、1袋当たりのコストが1,700円。現在かわうそ商店(送料込み)でD76同等品が1,870円で販売されいる。また、同等の価格帯にマリックス(3000円以上送料無料)の同等品(1500円/3リットル、2800円/6リットル)があります。D76にこだわるのであれば、処方は変わらないと思うので、これらの同等品を購入すればよいことになる。
 また、デクトール同等は5袋分作ったときの、1袋あたりのコストが2,677円なので、1袋あたり千円弱安いということになる。国内に同等品があればいいが、昔何種類か試した時にデクトールにたどりつた経緯がある。そのときにはまだ、Gekkoの現像液があったが、今はそれもない。さすがに、デクトールの同等品はでそうにない。ただ、印画紙用の現像液の自家調合は、プリントの調子を変えられるというメリットがある。またこれを機会に、【SILVERCHROME BW PAPER DEVELOPER 10L用】(1050円)など千数百円の現像液で試してみるのもよさそうです。温黒調みたいです。冷黒調は最近はなくなりました。ヨドバシ通販でとりあえず買ってみましたが、まだ使っていません

価格表を修正しました。D-96も追加。

D-96現像結果 結構いけるんじゃないか?

どちらも粒状感は無い。
カメラは両方ともにCanon nFTb with FD50mmF1.4ssc
フィルムはKodak Double-X(5222) (ISO250で設定)

(修正なし。ISO250 D-96 1+0 7分@21℃)

暗いところなので、絞り開けて、ピントは浅い。
D-96はこうゆう被写体向きのような感じ。三脚つけて絞り込まないと。
(修正なし。ISO250 D-96 1+1 10分@20℃) 1+0を13枚1本現像した液に、同量の水を加えて1+1にしているが、影響は見えない。

D-96現像液作って現像してみた

薬品は20年ものが余っているので、D-96の処方で現像液を作ってみた。
これから天気悪くなりそうだけど、天気の日を見つけて試写・現像してみよう。
ちなみにキッチンはかりが、0.4g測れないのでおかしいなと思ったら、最小重量が2gだった。
D-96の処方は1リットルに対し、
メトール: 1.6g 
無水亜硫酸ナトリウム:75.0g
(無水亜硫酸ソーダ)
ハイドロキノン :1.5g
ホウ砂 :2.0g
ブロムカリ:0.4g
これを50℃ぐらいのお湯で溶かす。

現像時間はISO250でストックで7分@21℃、ISO400で8分@20℃。
D-96で1+1の場合はあまりデータが無いが、ISO200で13分ぐらいのようだ。
しかし、D-76のISO250がストックで7分@20℃
    D-76の1+1で、ISO250で10分@20℃なので、13分は長いかもしれない。

【2023/12/15追記】
朝から12枚撮り2本を作って神宮で試写。
早速D-96処方の現像液で二通り現像してみた。
[Double XはISO250の設定で撮影]
①D-96原液で7分@21℃。(下の写真の左)
②①で使った原液に水を加え1+1で10分@20℃。(写真右)

結果はロジナールと違ってなめらかという感じ。
②の方が若干薄め。11分ぐらいでもいいいのかもしれない。

白黒現像液の自家調合のコスト

 コダックのD-76とデクトールが日本での販売を終了した現在、アメリカからの通販に頼らざるを得ず、その場合の価格は3.8L用の一袋が3,000円台の後半になっている。これも4~5年前の4倍近い。

 そこで、同等品を自家調合した現時点での製造コストを調べてみたのが下の表。なお、仕入れ元はヨドバシ通販。
 結果として、D-76同等は3.8L用の袋を6袋作った場合の、1袋当たりのコストが1,844円。現在かわうそ商店でD76同等品が1,870円で販売されいるので、D76にこだわるのであれば、この同等品を購入すればよいことになる。【2023/04/26】かわうそ商店の分は品切れになってます。同等の価格帯にマリックスの同等品があります。
 また、デクトール同等は4袋分作ったときの、1袋あたりのコストが2,809円なので、1袋あたり700円前後は安いということになる。国内に同等品があればいいが、昔何種類か試した時にデクトールにたどりつた経緯がある。そのときにはまだ、Gekkoの現像液があったが、今はそれもない。さすがに、デクトールの同等品はでそうにない。。ただ、印画紙用の現像液の自家調合は、プリントの調子を変えられるというメリットがある。

【追記 2023/12/01】D-72で最後の行を臭化ナトリウムとしていたが、臭化カリウム(ブロムカリ)の間違いでした。修正しました。結果2,531円が2,809円にアップしています。これを機会に、【SILVERCHROME BW PAPER DEVELOPER 10L用】など千数百円の現像液で試してみるのもよさそうです。ちょっと買ってみようと思います。

フィルム現像液

D-76の入手が困難/価格高騰してきたので、現状の価格を比較してみた。
現状では、ロジナール500mlの1+50とFujiの現像液が変わってないだけ。D-76は2年半前より3倍弱。現像液も価格的に厳しくなってきている。スーパープロドールは写真教室ぐらいでしか使ったことがないので、調子がわからない。また現像時間のデータが少ないのも難点。

[2023/04/19]
1)D-76
 1+1 希釈:3400円/(3.8Lx(1+1)/0.25L)=111円/本
 (2023/04/19現在 3,400円に値上げされている。)
 B&Hルートの場合
 1+1 希釈:54.32$/2個x133円/(3.8Lx2x(1+1)/0.25L)=118円/本
2)Rodinal
 1+50希釈(100mLを1本):1780円/(100mL/5mL(1+50))=89円/本
 1+50希釈(500mLを1本):4280円/(500mL/5mL(1+50)) =43円/本
3)T-Max Developer
 (今後入手できない。)
4)ミクロファイン
 1+1 希釈:325円/(1Lx(1+1 )/0.25L)=40円/本
5)スーパープロドール
 1+1 希釈:272円/(1Lx(1+1 )/0.25L)=34円/本

【2023/04/21追記】かわうそ商店にD76同等品がでていた。
 (とりあえず約半額になる)
6)KODAK D76同等品 ARISTA・アリスタ 76粉末現像剤 1ガロン
 1+1 希釈:1870円/(3.8Lx(1+1 )/0.25L)=61円/本
 【2023/04/26追記】品切れになってます。
7)マリックス標準 白黒ネガフィルム現像液 D-76 同等品【1L×6袋】
 1+1 希釈:2800円/(1Lx6x(1+1 )/0.25L)=58円/本

[2020/12/16]
1)D-76
 1+1 希釈:1470円/(3.8Lx(1+1 )/0.25L)=48円/本
2)Rodinal
 1+50希釈(100mLを3本):(990×3+1110)円/(100mLx3/5mL)=68円/本
 1+50希釈(500mLを1本):( 2630+1110)円/(500mL/5mL) =37円/本
3)T-Max Developer
 1+4 希釈:2640円/(1.0Lx(1+4 )/0.25L)=132円/本
 1+9 希釈:2640円/(1.0Lx(1+9 )/0.25L)=73円/本

ロジナールを無水亜硫酸ソーダ割り

 きのうの夕方はCanon FTbにUltron 40mmを付けて散歩。Rodinal現像液は粒子が気になるので,ネットの情報を参考に,粒子を潰す効果がある無水亜硫酸ソーダ(ナトリウム)を1Lに30gの割合(3%)の溶液を作って水の代わりに使ってみた。とりあえず現像があがったネガを見ると,現像に問題はなさそう。

2020/12/25 追記
今日スキャンしてみたが,やはりカリカリ感がうすまり,軟調に仕上がっている。

フィルム現像液

ヨドバシを見たらD-76がいつのまにか5割ぐらいUPしているので現在のコストを比較してみた。

1)D-76
 1+1 希釈:1470円/(3.8Lx(1+1 )/0.25L)=48円/本
2)Rodinal
 1+50希釈(100mLを3本):(990×3+1110)円/(100mLx3/5mL)=68円/本
 1+50希釈(500mLを1本):( 2630+1110)円/(500mL/5mL) =37円/本
3)T-Max Developer
 1+4 希釈:2640円/(1.0Lx(1+4 )/0.25L)=132円/本
 1+9 希釈:2640円/(1.0Lx(1+9 )/0.25L)=73円/本

 コスト的にはRodinalの500mLが一番安いが,この製品はいつも品切れ。さらに,この現像液一本で100本分のネガの現像ができるので,保存も心配になる。結局,撮影頻度が低い場合にはD-76がコスト的には良いことになる。ASA400のフィルムでは粒子が見えすぎなので,強いてRodinal使う理由は・・・。

ひさしぶりに現像

最近また休んでたので、3ヶ月ぶりに現像。
ロジナールの保存期限が厳しいようなので、
テストネガで試したが、まだ影響ないみたいで全然大丈夫。
やはり現像液はあれこれ考えないでロジナールで決まりみたい。

2浴現像法

昔撮っていたネガを見たら最後の方は2浴現像をやっていたので、残ってた薬品で現像液を作ってみた。作った現像液は昔と同じ1リットルあたりの処方は以下。
【A液】
メトール・・・・・・・・5g
無水亜硫酸ナトリウム・・75g  (100g~50gの処方あり)
【B液】
硼砂・・・・・・・・・・10g

この液を 液温24度で使用する。現像時間は【A液】4分⇒【B液】4分⇒停止⇒定着⇒水洗い。。 停止液以降は通常と同じ。
DELTA400とPRESTOを同じタンクで現像したがとりあえずOK。
この液で35mmで10本(2~3ヶ月)の現像ができる。

なお費用を計算すると、メトールが3900円/250g、無水亜硫酸ソーダが560円/500g、硼砂が1000円/500gなので、上の1リットル用が合計で182円/10本となり1本あたり約18円。なおメトールには少量の1000円/25gの瓶もありこれを使うと約31円/本。
ちなみにD-76は1090円/3.8リットルを1:1に希釈して使うので約30本に使え、1本あたりの費用は約36円となる。いずれにしてもフィルム代(500~1000円)に比べると微々たるもの。ただしD-76も630円/1リットルの製品だと2.2倍高いので79円/本となりCPが悪い。
またT-MAXデベロッパーは1:4に希釈した後に2600円/5リットル。これで20本使えるので130円/本となりかなり悪い。 

2浴現像による例

バライタ紙購入

成田からの帰りに横浜ヨドバシによりバライタ紙購入。
焼き較べの為に、前に買っていた冷黒調現像液の薬品の調合を行なう。

Burki and Jenny Cold-Tone Developer
保存液:A (1リットル)
 メトール 5.0g
 無水亜硫酸ソーダ 40.0g
 ハイドロキノン 12.0g
 1水塩炭酸ソーダ 75.0g
 ブロムカリ 0.8g
保存液:B
 ベンゾトリアゾール1%水溶液

自宅サーバもとりあえず電源入れて復活させた。35日間でURLが無効になるとのことでぎりぎり間に合う。