TAXONAを入手

『TAXONA入手』と勢い込んで以下の記事を書いたのはもう2周間前。
早速壊してしまい即入院、明日帰ってくるのでとりあえずUP。
 故障の原因は、巻き上げを繰り返していくうちに、鳴きだしたので、油を少し差してみたら、シャッターまで油が回ってしまったという、あるある事件。もともとスロー側のシャッターの戻りがおかしい時があったので、今回の修理で一緒に治してくれていた。巻き戻しの鳴きも治っていた。
 ロボットもすぐにシャッターがおかしくなっけど、この年代の製品は、一度はシャッター回りを点検修理してもらう必要があるようだ。
———————————————————————————————-

 結局前に予想した通り、ましかくカメラとして、スケッチ、ロボット、そしてタクソナが揃ってしまった。右のフィルターはレンズ保護の代わりについていた緑のフィルター。レンズキャップはアマゾンに代用品があったので注文した。右下のネジは別途購入した3脚ネジを変換するアダプター(3/8 to 1/4)。最初8mmを注文していたらはみ出てしまった。 4mmぐらいの短めがいい。レンズはTessar 37.5mmF3.5。TAXONAには他にNOVAR-ANASTIGMAT 35mm F3.5付きがあるが、小型カメラではっきりした写りを望むなら、やはりTessarが原則。

 しかし、このタクソナは有名なスプールの形状の問題により、フィルムの巻き上げに問題がある。このカメラも試験用のフィルムで何もしないで巻き上げたところ10枚目程度でストップ、それ以上巻き上げられなかった。そこでネット情報どおり、スプールを受けるバーに、LR44の電池ケースの中央に穴をあけ、写真のように置いたところ、どうにか最後まで巻き上げ可能となった。昔のネットの無い時代はどう対処していたのだろう? 外見はかっこいいのだけど。

 また、巻き上げは、正面右側の猫の手を下げて行うが、フィルムを入れた時の巻き上げは恐ろしく重いので、24枚撮りぐらいのフィルムでゆるく巻いてあるやつが必要と思う。それで、24mmx24mmが30数枚撮れることになる。しかし、このカメラを使うと腕力が鍛えられると思うほどの巻き上げの重さだ。これで写真を残しているひとたちはよほど撮れ味に気に入ってるのだろうか。そもそも、写り以前に、フィルムの巻き上げに苦労するカメラってなんなんだろう。外見はかっこいいのだけど。