ピンホールカメラの周辺減光

 ピンホールカメラの周辺減光についてもう少し考えてみた。例えば焦点距離(穴からフィルムまで)が25mmの場合、光路がその倍の50mmのところでは、光量は1/4減り、2EVの減光となる。この時の角度は60°、全体では倍の120°となる。同様に焦点距離より(ルート2)倍長い所では、光量は1EVの減光で、角度は45°の倍の90°。焦点距離より(1+ルート2)倍長い所では、光量は3EVの減光で、角度は69°の倍の138°となる。
 これから、画角が90°程度のピンホールカメラでは画角が1EV内にあり周辺減光はあまり感じられないことになる。
 焦点距離25mmのZERO2000では、120のフィルム(60mmx60mm)の中心から半径25mmの所で1EVの減光となり、その外側の周辺部が少し減光する。
 また、焦点距離が10mmのMIA6x6 10mmでは、1EVの範囲はセンターの半径10mmのところしかない。周辺部は3EV以上減光していることになる。MIA6x6 20mmでは半径20mm以上で2EVの減光となり、ZERO2000より周辺減光が大きいことになる。