
2006年GWの尾道の写真をUPしました。
フジのハガキの印画紙にプリントしていた分をスキャンしてみました。
とりあえず写真だけで、コメントは後入れします。
この電信柱いい味だしていたんですけど、翌年のGWには下の変わり果てた姿に。

そして、最近では昔の面影はひさしのみ。(Googlemapより)
電柱をまた建てるのなら、昔のままでもそう問題なかったのではと思いますが。

2006年GWの尾道の写真をUPしました。
フジのハガキの印画紙にプリントしていた分をスキャンしてみました。
とりあえず写真だけで、コメントは後入れします。
この電信柱いい味だしていたんですけど、翌年のGWには下の変わり果てた姿に。
そして、最近では昔の面影はひさしのみ。(Googlemapより)
電柱をまた建てるのなら、昔のままでもそう問題なかったのではと思いますが。
「ちょっと買い物行こか?」と言って、普通に向島から尾道の商店街に行くものだろうか?
でもって福本渡船フェリー乗り場から、市役所前のフェリー乗り場へ移動。。
しかし昨日の天寧寺三重塔からの路地を自転車で突っ走るのは無理がある。
アイスクリームの長椅子をいれて、向島のドッグをあの大きさで入れるのも望遠の使い過ぎでは??
げげげが終わってどうしようと思っていたら、
今度は尾道みたいなのでどうにかなりそう。
しかし成美さんは和解したのか?
これで5回目か6回目の尾道。 行くたびに何か消えていく・・・。 今度は猫坂の猫がほとんどいなくなっていた。猫坂から猫がいなくなればただの坂道。 最近の5、6年で尾道で無くなってこたえたものは、①向島のクレーン群(ヤマトが無くなったのはよかった。。) ②タイル小路 これに続くぐらいの出来事。
で、今回の発見はパン屋さん(ネコノテパン工場)。この道路地探索か、知っている人しか行かないような道にある。でも結構人が通っているようだった。中は人が一人ぐらいしか入らないような店のようで、ふたり目の人は半分道にはみだしていた。
いつもは白布が無くパンを作ってる様子が外から見えている。この日はたまたまの定休日(火曜)。さっそくPCの壁紙になりました。
延ばし延ばしにしていたGWの尾道のフィルム現像をやっと終ったら、スカパーで偶然「あした」をやっていた。
いまは無い雁木や玉里渡船とかの時代に行ってみたかった。
今年のGWの尾道。夕日の中で撮れるのは5分しかなかった。
2年ぶりの尾道。港祭りにかかってしまって、若干うるさかった。
宿と新幹線の予約終了。行きが喫煙車両というのがなんだけど・・。ことしも関西系でぶらぶらと。