
T-MAXデベロッパーで6分半という標準時間で現像しても
DELTA400のネガが薄いので、いろいろ悩んだあげく
箱の裏を見たらDELTA-400のISO400での現像は不推奨の
バージョンだった。古い在庫使う時にはきをつけないと。
結局なにも考えずにD76でやればよかった。。
T-MAXデベロッパーで6分半という標準時間で現像しても
DELTA400のネガが薄いので、いろいろ悩んだあげく
箱の裏を見たらDELTA-400のISO400での現像は不推奨の
バージョンだった。古い在庫使う時にはきをつけないと。
結局なにも考えずにD76でやればよかった。。
昔の写真雑誌を眺めていたら、どこかで見たような、少女とおおきな犬が。
ハービー・山口 ”Hope きずな, 2004″
やはりワールドカップ決勝の日(2002/06/30)に撮った組み合わせの2004年の姿。
今は二十歳前後か。
ただしお犬さんは後ろに顔半分写ってる方かもしれない・・・。
成田からの帰りに横浜ヨドバシによりバライタ紙購入。
焼き較べの為に、前に買っていた冷黒調現像液の薬品の調合を行なう。
Burki and Jenny Cold-Tone Developer
保存液:A (1リットル)
メトール 5.0g
無水亜硫酸ソーダ 40.0g
ハイドロキノン 12.0g
1水塩炭酸ソーダ 75.0g
ブロムカリ 0.8g
保存液:B
ベンゾトリアゾール1%水溶液
自宅サーバもとりあえず電源入れて復活させた。35日間でURLが無効になるとのことでぎりぎり間に合う。
印画紙現像につかう「ベンゾトリアゾール」という写真用薬品を購入。
電話で注文したら25gの製品を切らしているので、使い残しの200gぐらいを送ってくれるとのこと。
引き伸ばし機に着いてきたレンズ3本はカビ気味だったので、帰りにカビに効くという「オキシドール」を買って帰り拭いて見るが、あまり効かない。ついでに買ってきた「クレ55」で引き伸ばし機をメンテ。
落とした引き伸ばし機引き取りに隅田川まで。この前行った向島の傍だった。どうにか4×5の引き伸ばしができる環境へ。ピントのずれが大きくあせったが、ネガキャリアの入れ方が悪かった様。でもまだ若干開放でピントが出ない。しかし、さすがに4×5のネガピント合わせで粒子が見えない。
午後雪にも拘らず、東急ハンズ横浜へ電子秤とかを買いに行く。ヨドバシで薬品購入。これから既製品の現像液にたよらずに?
メトールサン(エヌエヌシー) 250g 2,320円(これが一番高かった)
炭酸ソーダ(フジ) 500g 170円
ハイドロキン(森本化成) 250g 960円
無水亜硫酸ソーダ(エヌエヌシー)500g 230円
ホウ砂(エヌエヌシー) 500g 400円
あと食塩がいるそうだ。。
晴れ
現像液(D-76)作成。