久しぶりに自転車の清掃

昨日久しぶりに買い物用の自転車に載ったら、異音がするということで、さっそく自転車屋さんに修理出し。チェーンと思っていたけど、軸のボールベアリングにガタがきているよう。ということで、今日は他の2台の清掃とチェック。ルイガノの方は変速も問題なし。Cannondaleの方は前のギヤの変速が前から不良。これも明日自転車屋さんに頼んでみることに。

【追記 11/06】修理屋さんに、チェーンや変則ギヤも交換しないと治らないと言われてしまった。それだと予算の倍かかるので、取り敢えずチェーンとギヤを手持品に変えてみることにして、修理無しで引き取ってきた。引き換えにCanondaleを持っていった。で、自分でチェーンとギヤを替えてみたら、ギコギコ音がしなくなった。さらに元のギヤに戻しても同じく音無し。なので、結局のところ、最初からチェーンを替えててれば良かったみたい。野ざらしで10年以上だから、そろそろ替え時だったようだ。特にこの1年はほとんど乗っていなかったので、劣化が進んだみたい。チェーンの交換は、チェーン切りと接続ピンがあれば簡単。でもピストはママチャリと同じくチェーンの自動調整機能がないので、ちょっと面倒。おまけに予備のギヤは最初に付いていた大きめのギヤだったので、チェーンを伸ばしたり、切ったりで大変だった。

かわうそ商店のKentmere400も値上げ

フィルムの値段をチェックしたところ、かわうそ商店のKentmere400も17200円/100ft缶になってますね。2500円ぐらいの値上げみたいです。

次回買うときにFomapan400がまだ1万円程度(現状9000円)だったら、日録用はFomapan400(or Marix 400)でも良いかも知れない。現像はFuji SPD(1+1) 11分@22℃という内容で。さすがに、ほぼ倍の値段は辛い。

成田第三ターミナルの怪

成田の第三ターミナルに降りて不思議なのが、4階までの長いエスカレター、しかし、そのあと直ぐに2階へ降りるエスカレターその理由がこの写真。搭乗ゲートと第三ターミナルの間に4階の連絡通路がある。基本物流優先で設計されたことが分かる。

象の鼻の店

秋には特に風情がある。
象の鼻の整備でも生き残った店。長く残っていてほしい。
右の写真は時計のある家の南側、空き家なんでしょう。

デフォルメされた道祖神

古代文字みたいにみえるけど、「道祖神」と書いてあるのでしょう。
「いわざる、きかざる、みざる」は絵文字になっている。
ただ制作は最近で、昭和55年(1980)とのこと。

【2003/10/25 長野県明科】