いつものように散歩の途中でDSC-T30の上蓋を下げると、突然バイブレーションを始め、止まるとE:62:10のエラーコードが表示されるようになった。購入から18年目ぐらい、故障もなかったのに。
帰ってから検索すると、15年前の記事だけど、対処法は、”たたく”とか”1mぐらいから落とす”とか物騒な方法が。修理費は1万円だったそうだ。頻繁に使うと”あるある”故障だったようだ。もう少し中身をみると、このエラーは手ぶれ補正機能の不正で、原因はレンズとCCDの間のホコリとのこと。たぶん、ほこりで焦点が合わずにループしているのだろう。
なので、手軽な対処法は、振動でほこりを除くこと。1mぐらい上からたたみに落とすこと10数回、どうにか回復した。中古で買うにしても1万ぐらいはするようなので助かった。
最後のショットになりそうだった写真。 橋桁の補強工事が始まっている。

【追記 2024/12/19】とりあえず今日も問題なく動いているので、取りあえず回復したみたい。