久しぶりのハッセルで失敗

 今日は昨日買ったLoweproの小さいリュックにハッセルを入れて、自転車で国分の海岸(昔の下井海水浴場。いまは語呂が悪いので国分海水浴場らしい。)まで往復20km。歩いていくと一日つぶしてしまうが、自転車なら昼過ぎでても日没までに帰ってこれる。なにぶんハッセルは7年ぶりぐらいで新鮮だった。しかし、早速現像してみると、絵が出ておらず透明。本体のシャッターを調べても、ちゃんと開閉している。で思いついたのが、フィルムの装填。たぶん逆に入れていたようで、全部裏紙に光があったていたよう。また、撮り直しにいかないと。

【追記】裏蓋側から見ても、シャッターを押した時に、裏蓋が開き、レンズの絞りが開くのが見えるのでシャッター系には問題ないと思われる。やはりフィルムを上下逆に装填したのが原因のようだ。以下の動画の人も最初に逆に巻いている。でも気づいてまきなおした。

 今日はスポットメータの試験を兼ねていたけど、薄曇りということで、入射式で決めて問題なし。ISO100でEV13、なので、1/135secでF8でOKということに。

 防波堤の外の波消しブロックには猫の親子が。子猫が3匹ぐらい。凄くかわいい子猫からもにらまれています。付近に人家はないのに、どうやって暮らしているのか。初めて望遠機能が役にたった。こんなところで暮らしていて、なんで毛並みが良いのか、ぬいぐるみのようなフサフサ感がすごい。