Lomomatic 110 Camera

 ついでなのでロモグラフィのLomomatic 110 Cameraを見てみた。
仕様としては、
レンズ: 23mm F2.8 (Minitar)
絞り: f2.8, f5.6(手動、夜/昼用)
シャッタースピード: オート (A) 30s – 1/250 / バルブ (B)
ISO感度: 100, 200, 400(手動)
ゾーンフォーカス:0.8 m / 1.5m / 3m / 無限遠(手動)
Flash: Lomomatic 110 Flash

 基本は、絞り固定でシャッタースピードを自動調整するものだ。
 Evの最大値はf5.6と1/250sの組み合わせでEv=12.95なので、約13。これは、ISO100のフィルムで撮る時の晴れと曇の中間だ。なので、晴れの日には1段オーバ。ISO400では3段オーバとなる。これを「写るんです」と同じくフィルムのラチチュードでカバーするのだろう。なので、晴れた日にはISO100。ISO200や400は曇や夕方に使うのがよいだろう。サイズについてはWEBに記載がないが、測った人によると112x35x44mm(本体)と見た目より大きい。例えばAgfa Optima5000が130x25x54mmぐらいなのでこれよりは少し小さめだ。なお、ローライA110は84x44x30mmぐらいだ。