SWC試し撮り

試し撮りに山下埠頭へ。お目当てのヨットハーバ発見。風が強く帰りにコンタクト落とす。痛かった。。

銀座でswcを探す

ボーナス翌日ということで銀座でswcを探す。やはり安いのは結構問題あり。
三共カメラにてきれいなものを見つけ帰宅。夜ヤフオクで落としたswc用フードが届く。

Aria

Contaxが主要機種撤退してしまったので、予備用にAria一台ヤフオクで購入。

65mm/F8(for 4×5)のピント調整

 しょうがないので大判レンズを探しに銀座へ。でもどこも閉まっている。新宿MapCameraに90mm/F8があったけど、ちょっとレンズまわりの接着がはげているようでボツ。150mmのレンズキャップだけ買って引き上げる。
 帰ってからもう一度65mm/F8のピント調整。レリーズをバルブで止めておいて、レンズボードのホルダを動かすとどうにかピントがあう。とりあえずこれでいくことに。

ムサシにレンズを取りに行

ムサシにレンズを取りに行く。ついでにニコンの引伸レンズ130mm/F5.6を購入。
しかし、帰ってリンホフに付けて見ると、ラックピニオンの調整範囲ではピントがこない。やはり65mmは無理なのか。

SuperAnguron F8/65mm

朝宅配でe-bayで落とした4×5用のSuperAnguron F8/65mmが届く予定だったので前の晩からフィルムつめていたのに、付いていたレンズボードがリンホフと合わない。仕方ないので、新宿ヨドバシへ出かけるが、ついでにNikonの300mm/F9買った後に、既製品のリンホフボードに合うものが無いこと判明。

 こういうときには相模原のムサシということで、小田急町田経由相模原へ。ボード代プラス穴あけ工賃で5千円ちょっとのこと。ベースマークがついてないボードでちょっとだが、しかたない。
H&Bで買ったレーザ水準器も届く

三社祭り

また祭りの季節になってきた。久しぶりM3+50mm、M2+35mmの組み合わせで出かける。(35mm 3本)

下谷周辺散歩

最近寝不足もあって11時前に起きる。昨日に続けて上野近辺を散策。
下谷は谷中よりも良い被写体が多い。
Rx2+25mm/F2.8とAria+50mm/F1.4 合計3本

谷中周辺散歩

この前頼んだテーブルと、B&Hから水洗い機&11×14のイーゼルが届く。
久しぶりに谷中をまわってみることに。谷中の墓地からはじめて根津神社まで。
他の地域にくらべるとやはり昔のものが残っている。2、3時間で3本。

帰りに新宿ヨドバシでコシナのSWC用アングルファインダ一個予約。
32,340円(消費税込み)支払いは引渡し時。出来るのは9月ごろだとか。
中古では6万円とかいう値段がついているので、たくさん作っておいてもらいたものだ。

自宅近辺散歩

雨が降る予想だったので遠出はせず。
近々引き伸ばし機が増える予定なので、開かずの部屋を大掃除してスペースを確保。
済んでから、家の近くの家具屋さんでキッチンに置くテーブル購入。
ついでにAriaの験し撮り。そんなに感覚は悪くない。軽いのでこれからメインになりそう。