撮影を再開して最初のネガに入っていたお気に入りの場所のひとコマ。
ここも今では更地になってます。

【Filmデジタル化 2017/11/15 霧島】
撮ってるときには分からなかったが、今になって調べてみると、ここは酒屋さんだったようだ。ストリートビューでみると、今はすでになく、シャッターは閉まっているが、普通の貸し商店にリフォームされている。翌年には早期退職して鹿児島に帰ったので、現時点では最後の尾道。
目のきれいな猫。
【Filmデジタル化 2013/05/01 尾道】
オープンしたばかりのBay Quoterへ行っていた。
Bay QuoterからMM21方向を見る。
横浜駅方面からの連絡橋にもひとがいっぱいです。
【Filmデジタル化 2006/08 横浜】
「磐越西線ひとり」のデビュー一周年ということで、磐越西線の写真の整理。この写真を撮ったのは21年前の2003年6月29日。場所は磐越西線・猪苗代駅のほぼ構内。これが便乗した最初の撮り鉄の写真。といっても撮り鉄の旅は磐越西線の2回しかない。カメラは501C/M+80mmF2.8の標準レンズ。なので、ずいぶん近くで撮っているような気がするが、このころは規制はほとんど無かった。今のようにSNSに上げられることもないし。駅に止まってるときには周りはこんな感じ。(同じ撮影場所から) のどかな時代だった。発射直後で、フィルムもTRY-X(D-76 1+1)なのでブレずに撮れている。このC57 180号機は今も元気に磐越西線で運行しているようだ。
翌年のカラー版はこちらにUP。