会員登録できたので、早速ためしに1000円の入札案件に、入札しようとしてみたが、「制限がかかってます」ということで、入札できず。ヘルプもよくわからない。やはり使えないシステムだ。
【2025/05/24】高額商品には『個人認証』が必要ですとは書いてあったが、結局1000円の商品にも必要だったようだ。『個人認証』をして、ようやく使えるようになった。試しに入札してみて、入札できた。なお深追いはせず、落札はできず。
会員登録できたので、早速ためしに1000円の入札案件に、入札しようとしてみたが、「制限がかかってます」ということで、入札できず。ヘルプもよくわからない。やはり使えないシステムだ。
【2025/05/24】高額商品には『個人認証』が必要ですとは書いてあったが、結局1000円の商品にも必要だったようだ。『個人認証』をして、ようやく使えるようになった。試しに入札してみて、入札できた。なお深追いはせず、落札はできず。
モバイルSuicaを登録するには、まずJREーIDというのを登録しないといけない。そこで登録した英文字の名前が、Suicaを発行する時に自動で出てきているのに、それ自体がエラー表示されていて先に進めず。別にカタカナの名前でIDを取り直したら、すんなり通った。よくわからない仕様だ。
メルカリもヤフーも登録が済んで、とりあえず使えるようになった。
せっかくスマホできたので、メルカリに登録しようとしたら、今度はSMSにメッセージが送られてこず、登録できず。アプリの不具合かと思って、ヤフーに登録してみたら、正常にSMSメッセージが送ってきた。とりあえず、問い合わせを出してみた。
【05/18追記】登録できない原因は、携帯番号の前保有者の会員記録が残っていたとのこと。記録がクリアされたようで、どうにか会員登録ができた。たぶんよくありそうなことだ。
しばらく使ってなかったけど、日本の古本屋までクレジットカードは3Dセキュア対応のものだけになっていた。やはりSMSに対応していないと、不便な世界になるみたい。調べてみたら、アマゾンのカードは、メールで発行されるOne Timeパスワードで対応していて、SMSは必要ないみたい。結局、SMSのみを要求するカードの方が少数派のようだ。
現在3台入院中。一台は買ったときから巻き上げができなかったSL26。ダメ元で修理に出してみた。他2台は低速不調。TAXONAは低速不調になる割合が高そうだ。修理に3~4ヶ月かかると言われたので、返ってくるのは夏になってしまう。
どういうわけか5月8日の配達指定になっていたのを、取り消してもらって今晩SIMを入手して、電話とネットが開通。どうにかSMS認証が使えるようになったけど、しばらくはヤフオクには登録しないことに。
機種はAquos wish4というやつで、前に使っていたiPhonenに比べると、随分でかい。まあ外で使うことはあまりないだろうからOKということで。
早期退職の無収入生活にともない、スマホをやめて早10年、最初はフリマの申し込みができないぐらいで不便は感じなかった。しかし最近は、SMSができないと、ヤフコメ投稿拒否とか、ヤフオクができないとかだんだん不便になってきた。楽天カードとか携帯登録がないと、ヘルプへのアクセスもできないとか、最低だった。でも、決め手はクレジットカードに「3Dセキュア2.0」というのが導入されたみたいで、最悪必要な時に使えないことも予想される事態に。
ということで、前にキャンペーン(4/30まで)が来ていた、20Gコースで440円/月(1年間だけ)に申し込んでみた。(WiFi主体なので、1年経ったら2Gコースへ変更という前提で。) スマホはアマゾンでSIMフリー機種を注文。設定に困りそうだけど、まぁ届いてからということで。
【2025/05/03追記】スマホ本体届く。あとはSIM待ち。
こんな感じ
“Fujifilm Instax wide film in a Lomography film back”を使っての4×5のカラー写真もあるようだ。
結局、携帯番号入力画面が出て、入札できなくなってしまった。。
よくわからない仕様だ。
前浴は不要としている人もいる。しかし、現像液を投入する前に、タンクの温度は現像液と同じにしておく必要がある。特にステンレスタンクの場合には。それには現像液とほぼ同じ温度の水でならすことになるが、その時に、フイルムが入れてあるか、ないかの違いであり。あまり議論する必要もないだろう。手間のかかる話でもない。現像作業は、悪影響の可能性があるものは極力排除することが基本。
Vision3のカラーフィルムの場合は、重曹液でリムジェトを除去するこになるので、それが、前浴の代わりとなる。