街を撮る・有楽町 三信ビル

昭和4年に竣工し、戦禍を逃れたビルですが、ここも2005年1月に解体が発表され、2007年5月から解体が始まったようです。現在は東京ミッドタウン日比谷。

【Filmデジタル化 2004/03/27 日比谷】

街を撮る・渋谷

プラネのドームがあった東急文化会館(現・渋谷ヒカリエ)が取り壊されて無くなっています。

【Filmデジタル化 2004/03/14 渋谷駅前】

街を撮る・五反田池上線ガード下

この辺りは再開発されて今はなにも残っていません。
一杯飲み屋さん、昼間からお客さんがいます。
線路の向こう側が池上線の五反田駅の駅舎です。

【Filmデジタル化 2004/01/31 五反田】

街を撮る・横須賀

たぶん初めて使った25mmなので、フードで角が切れてます。
このあとは、55mm/86mmのサイズ変換だけを付けて使ってました。
この場所はみつけられませんでしたが、「リリー」さんは、同じ看板があるので、まだ営業してるようです。

【Filmデジタル化 2003/12/14 横須賀】
 (Scan残り400枚を切りました。)

街を撮る・横浜 中華街

ネットでドイツから買ったSWCの試し撮り。結局、光漏れのコマが多数あり、返却することに。代わりにリンホフ4×5がやってきた。

【Filmデジタル化 2003/11/16 横浜 中華街】

街を撮る・原宿ジャズ喫茶 ボロンテール

 このジャズ喫茶に入ったことはなかったけど、当時京セラ・コンタックスのサービスショップが近くの京セラビルにあって、原宿駅からの通り道にこの建物があった。この日はS2を改造に出したのかもしれない。三角地にあって螺旋階段が特徴的なパリ風の建物。ここも2011年2月頃には閉店したようだ。看板か切れているのは、この店の名前とは思っていなかったから。

【Filmデジタル化 2003/11/09 原宿】

今の姿 取り壊された跡はケバブ店になってるようです。

廃村の道祖神

一番暇していた時期。これを撮るために信州の山奥まで遠征。
このころはRXIIに60mmのマクロが定番。

【Filmデジタル化 2003/10/25 信州・明科】