6月分をようやく現像

今月も4本しか撮れなかった。それも試し撮りが2本。
一番右がKonica C35 Flashmatic、その左がMamiya Sketchの試し撮り、その左はFTb_square。どうにかC35の露出計とスケッチのシャッター&絞りは正常みたいで、絵が出ている。1枚飛んでいるのは、バッグのなかで空シャッターを切っていたみたい。スケッチは長巻機で25の目盛りまで巻いたフィルムで36枚撮れていた。スケッチの露出測定はコシナ(VL)の小型露出計を使った。スケッチは絞りを変えるのに、レンズに指を突っ込む形で、ここも面倒な構造。ピント調整も、個体によるのか、白いはっきりしたものでないと2重像が出てこない。FTb_squareは正方形に難があり微調整中。

【2023/07/02追記】
 スケッチのネガをスキャンしてみたが、やはりテッサー系のレンズに比べ、解像度はよくないようだ。C35 Flashmaticは一部光線を引いているコマがあったが、パトローネの問題と思う。写りはC35 E&Lと同じ、露出も同じく精度もいい。

5月の雨に濡れるアマリリス

雨の中咲いてました。一重の花を見た時にはゆりと思ってました。
ひがんばな科の花だそうです。
大昔、縦笛の練習してたときは、どんな花かも知らずに吹いてたようです。
この八重のアマリリスは最近の品種のようですが、すごくあでやかです。

金継ぎしてほしい

20年来のドリッパー。昨日の朝、寝ぼけて落としてしまった。
とりあえず、弥生土器のようにボンドで復元。

【2023/05/27追記】他の注文のついでに5/19にAmazonで注文したが、欠品らしくまだ配達日も不明。

GW

GWも始まり、雲ひとつ無い青空の下、広い公園を貸し切りでサッカーする父娘。