この前ニュースで復刻版60万円とかのニュースを見たような気がするが、さっき検索したら80万円を超えていた。2002年ぐらいに新品で買ったときは、関東カメラの改仕様(黒ボディに黒のエンブレム、巻き上げがM3タイプ)で20万ぐらいだったのに。もう新品で買う日は来ない。
Vision3 500T 32℃ 8分での現像はオーバー気味

【国分の市街地越しの霧島連山】
溜まっていた3月のフィルムを現像した。いつもは32℃ 7分で現像していたが、標準が8.5分ということなので、試しに8分で現像したところオーバー気味で粒子が見えすぎ。次回は7分に戻す予定。 おまけに85Bフィルターを付けたフード(適合焦点距離が35mm以上と書いてはある)で四隅がケラれていた。こちらは次回UVフィルターをはずしてみることに。やはりタングステンフィルムは素直に85Bフィルターを使った方が、WBの手間もなく、自然な色がでる。
2024/03/21(Leica M6+50mmF2+85B Filter)
2024/03/29(Lomo LC-A 85B Filter無し)
河津桜の季節の夕暮れの鶴岡八幡宮
鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏(隠れ銀杏)
ライカM6復刻
知らいないうちに、ライカM6が復刻されていた。
しかし、定価¥748,000には驚き。
昔買った時の3~4倍ぐらい。
でも買って間違いは無い、良いカメラではある。