スナップ(露出計無し)の絞り値のまとめ

 スナップの時の絞り値の話をまとめるとこんな感じになる。

 まず「晴れた日のF16ルール」と呼ばれるものがあり、ISO100の場合晴れた日はF16で1/100。これはEv値にするとEv15となり、「快晴」の場合だ。快晴の日にこれで撮れば適正となるが、普通の晴れの日や空の少ない写真ではアンダー目の写りとなる。

 ブロッソンは晴れた日は1段下のEv値のEv14(F8・1/250s)としている。なので、晴れの日には一段下のF11ルール(F11・1/125s)が目安としては良いと思う。これを基準に、曇若しくは日影では、2段落としたEv12(F5.6・1/125s)。ISO100ではスピードは落とせないので絞るしかない。

 レンズの特性が良いとされるF8にこだわれば、F8に一段絞り スピードを1段上げて、晴れの日には、ISO100ではF8・1/250s、ISO200のフィルムでF8・1/500s。同様にISO400のフィルムは、F8・1/1000s。「晴れたらセンパチ」というのがこの設定だ。なのでF16ルールとは1段違う。F16は「快晴」の設定で、「晴れの日全般」に使える設定ではない。

 いずれにしても、『晴れた日は絞りF11でスピードは1/ISO秒。日陰や曇りは2段落とし。』と記憶しておけば、あまり外れはないことになる。露出計を使う場合は、現在の絞りと速度の設定値のEv値から0.5だけ変化したら、一段開けたり、絞ったりすればよい。

 普通のカメラでは、絞りやスピードは1段づつしか変えられないので、露出計を使ったとしても最大±0.5段の誤差がある。これが±1段に悪化するわけだが、フィルムの許容範囲に入るだろう。ただし、フィルム全体をみれば、コマごとに+1段から‐1段までの濃淡のあるネガになると思う。

【追記 2024/03/04】露出を説明する時、絞りとシャッタースピードのみで説明される場合が多い。しかし、その説明では何も残らない。上の表のようにEv値と関連させた説明でないと、頭に入ってこない。たぶんEv値は初心者には難しいとして省くのだろうが、実際にはEv値が分からない限り、適正露出が分かることは無い。一番良いのは、Ev値が表示できる露出計を持って、町をぶらついてみることだ。普通の晴れた日では、順光であればEv値は14~15(ISO100の設定で)ぐらいであることが体得できる。なので、Ev14の設定(F11,1/125sもしくはF8,1/250s)でよいことになる。アンダー目より、若干オーバ目の方が良い。ぼかしを楽しむ場合は、F4,1/1000sで良い。(昔のライカだとISO100のフィルムが必須。) また曇の日は、伊達に2段絞りを開けるわけではなく、Ev値が2Ev下がるから、2段開けているだけだ。