街を撮る・墨田区京島

『吉川食料品店と3軒長屋』
店はこの時すでに廃業していたようだ。ここは2015年に取り壊され「不燃化促進用地」になっているとのこと。だから、2年前ぐらいに行ったときにはめぼしい建物はあまり残っていなかったのだろう。

【Filmデジタル化 2003/10/11 墨田区京島】

新幹線開業直前の西鹿児島駅

2004年3月13日の九州新幹線の部分開業(新八代駅 – 鹿児島中央駅間)に合わせ、「鹿児島中央駅」に改名された。それまで、鹿児島県で「西駅」と言えば西鹿児島駅だった(たぶん、今でも)。同様に、鹿児島県で「市内」と言えば鹿児島市内。たぶん、明治時代からの名残。

【Filmデジタル化 2003/08/15 21時頃 西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)】

久しぶりの散歩写真だったけど

少しだけ残っていた現像液のXT-3がへたっていたようで、ほぼ透明のネガになってしまった。でもScanするとそれなりの画像が出て、いつものネガが濃すぎることを再自覚。

[昔は東芝の半導体工場だったけど、今は京セラの工場]

美瑛の初夏

この年のGWは前半は尾道、後半は初夏の美瑛という日程だったようです。
この頃は、まだ観光客も少なく、静かな美瑛でした。
富良野からの旭川空港行きのバスは混んでましたが、美瑛からの乗車は一人だけでした。

【Filmデジタル化 2003/05/03 美瑛】