PENTAX Film Project 

 ハーフサイズでレンズはEspio miniを参考にしているとのこと。Espio miniの仕様は35mmフルサイズの3群3枚の32mm F3.5のようです。ちなみに、画角の参考にしたというリコーのオートハーフのレンズ構成は25mm F2.8 3群4枚構成。同じハーフのOLYMPUS-PEN EEのレンズも3群4枚構成。小型カメラでは3群4枚構成のテッサータイプでないと、写りがあまくなる。(スケッチみたいな例外もあるが) 加えて画角はハーフだ。なので、写りという点では選択肢には入らないかな。どうせなら24mmx24mmのましかく画角にしてくれればよかったのに。

 3群3枚構成のレンズは先日ハードオフで拾ってきた、RICOH LX-55W(34mm F4.5 3群3枚構成)に採用されてますが、このカメラ発売時の1994年に1万5千円の定価でした。新機種にはゾーンフォーカスや、電子シャッター、絞り機能がつくのでもう少しましとは思いますが、せいぜい倍の3万円程度の内容かと。ちなみに1994年に発売されたESPIO MINIは3万8千円だったそうで、これにダイヤル等をつけるとなると、5万円程度になってしまいそう。この程度の価格になると状態の良い中古のローライ35や新品のLOMO LC-A+(3万5千円)も価格帯に入ってくるので、販売は苦しいのでは。

 それに問題はハーフということ。36枚撮りで72枚、24枚撮りで48枚も撮れてしまう。最近一日で36枚撮るのが難しくなってきたので、長巻から巻くのも24枚撮り用にしている。なので、ハーフのカメラにはまだ手を出していない。若い人は撮り切るまで現像に出すのを待ちきれるのだろうか。ハーフだから経済的というのは、天文学的に値上げしてしまったフイルムメーカの都合でしかない。

 いずれにせよ5万円前後の大衆機に的を絞ったようだけど、そこに大衆はまだいるのか? 本来のフィルムカメラファンはRollei 35 AF(T-3レベル?)に流れそうだ。

【追記 2024/03/13】今の時代『キレイに撮れないカメラ』を探しているようで、コダックのハーフも結構売れているようだ。なので、ハーフ市場を狙うのもありそうだが、その場合やはり値段が1万円超えでは勝負にならなそうな感じがする。