
Minolta-16 QTの予備機を購入。どちらも1000円前後で送料のほうが高かったりするの基本ジャンク品。
左の2号機は1/30sのシャッターが3秒ぐらい開いたりしていて、これは個人的に修理できず、1/250sのみで撮るしか無い。3号機の右は届いたときには巻き上げできず、なのでシャッターも押せない状態。上蓋開けて見てみたら、1号機と同じクランクが固着気味で止まっている状態。1号機と同じく、少し清掃して油を少々で動くようになった。ただし、1回閉じてから再発したので、もう1回清掃しなおして様子見状態。QTが巻き上げ出来ないときには、ほぼ同じ箇所が原因と思われる。なお、3台ともに露出計は動かず。これもなにか同じ原因があるのだろう。QTはAEではないので、写真を撮るのには露出計不動は関係ない。
なお、QTの分解は2本のネジをはずすだけなので、比較的カンタン。ただし、上蓋を閉じるときに、1/30sと1/250sのトグルを連結する必要があり、比較的面倒。1/30s付近に向けておいて閉じるのがコツ。でもなかなか噛み合わない。
【追記】露出計は、絞りだいやるに付いている金属部分を押すことでスイッチが入るようで、1号機は露出計が動きました。正確ではないですが、だいたい合ってるような。上の2台は露出計はやはり不動でした。