なぜか話題のElmar 35mmF3.5

 最近なぜかライカのElmar 35mmF3.5が話題になっています。しかし、恥ずかしながらElmarに35mmがあることさえ知りませんでした。例えば、写真工業出版社発行の雑誌「ライカのレンズ」(2000)には、50種ぐらいのライカのレンズが紹介されていますが、Elmar 35mmはありません。同社の雑誌「世界のライカレンズ」(2000)でようやく見つけました。なお、この記事には、『絞れば絞るほどディテルは向上するが、なおズマロンには及ばない。』と。

 最初にライカを買った2000年代始めに人気だった35mmは、ズミルックス、ズミクロンそしてズマロンの順でした。ズマロンでも人気なのはF2.8、F3.5の順でした。エルマーを見たことは無かったように思います。しかし、現在ヤフオクの相場ではズマロンのF3.5が6,7万ぐらい、エルマーはその倍以上の価格です。

 また、レンズ構成はエルマーは3群4枚のトリプレット(テッサータイプではない。参考ページ参照)、それに対し、ズマロンは4群6枚ダブルガウス型という非常に贅沢なレンズ構成。なので、現在の人気は良くわかりません。価格及び技術面で選ぶなら、ズマロンという選択肢しかありません。テッサータイプと思ってElmarを買うのは危険です。

参考ページ【Elmar 5cm F/3.5はTessarタイプなのか?】 
なお、Elmar 50mmと35mmは同じレンズ構成です。

いよいよ散歩シーズン到来

 いよいよ昼間出歩いても死なない季節になってきた。ようやくカメラを肩に散歩写真のシーズンだ。
とりあえず、今シーズンの目標は、
 ①ローライ3.5Fで撮る。
 ②4×5の写真を撮る & 4×5の現像。
撮るだけだけど、もう十数年できていない。まず、被写体が思い浮かばないのが問題。。