美瑛の初夏

この年のGWは前半は尾道、後半は初夏の美瑛という日程だったようです。
この頃は、まだ観光客も少なく、静かな美瑛でした。
富良野からの旭川空港行きのバスは混んでましたが、美瑛からの乗車は一人だけでした。

【Filmデジタル化 2003/05/03 美瑛】

Vision3 販売拒否の影響

 Kodakが35mm Vision3ネガフィルムの写真家向けの販売をやめてからはや半年、Kodakの見込みとは違って、カラーフィルムから足を洗う人がふえている模様。もともと、カラーはコンデジで十分と言えば十分なので。なので、Kodakのカラーフイルムの売上が増えるわけでもないだろう。
 こちらはまだ3巻分ぐらい残っているので、ぼちぼち使うのみ。

35mmピンホールどうにか参加作できた

 世界ピンホール写真デイということで、Bessa-Tのピンホールを試す。
 ちょうど28mmの画角ぐらいなので、28mm用外付けファインダーで撮影。
 しかし、近接で撮ったバラが切れてしまっていた。
 また、内臓の露出計を信じ過ぎてしまったので、暗い所が出ていなかった。
 明るいところに露出があっていたようだ。
 提出用は700ピクセル、180kbの制限があるので小さな絵になった。

27日撮影分

今回はロジナールを試してみたが・・

 過露光のコマも有り、あまり効果は無かった。やはり、D-96ということで。
 でも、散歩写真には16mmで十分という感じがする。
 軽いし、携帯で写真撮ってるようで気を使わなくてもすむ。

[Minolta-16 MG-s(2台目), Kodak double X,ロジナール(1+50) 9分@20℃、
PhotoDirectorによるノイズ除去/手振れ補正(30%除去設定,6,7,10は100%)】