「海」での撮影実習

真晴天
 教室の「海」での撮影実習、おまけに今日は昨日からはじまった「夏」の真っ最中。(日焼け止めを借りる・・・) 
ここの教室、「海」と言っても海は撮らず、「街」と言っても街を撮らない実習。3、40人の集団がこの夏一番の暑さの中、海岸ばたで「接写」&「接写」に徹しているのは、ちょっと異様な光景だったであろう? 漁具手入れのおじさんたらかも、「あんらたなに撮ってるの?」の声が。 帰りぎはには、通りすがりのおばあさんから「今日はいいの撮れましたか?」の挨拶まで。。 今日の集団はしばらくここいらの漁師さんたちの語り草であろう??

一応4時解散だったけど、5時の最後の便で撤収。で、10時~4時過ぎまでで7本消費。5枚が課題なので一本に一枚あればどうにか。帰ってから、現像しようかとも思ったけど、予想通りキッチン暗室の室温は36度@9時であきらめて飲む。

 できょうは、「愛は地球を結ぶ」の日。でもこんな日に炎天下で走らせるのは無茶、というか無謀。もともと100Km24時間のペースは4km/一時間なのだから、もう「走る絵」を撮るのは止めたら?

暑い夏が来た

晴天
歩くだけで暑い。ようやく夏が来た感じ。
教室の後、久しぶりに新宿マップカメラへ。コンタックスマウントのNew_F1(6万5千円:委託)とバルナックf3(4万5千円:委託)に手が伸びそうになるが、どうにか押さえる。金額的には以前購入のものとくらべると、雲泥の差というものだけど、やはり「教室の更正効果」は偉大。4月から買ったのは、コンタックスのマクロとコシナの50mmだけ。授業料も安いものだ。。

夜課題を2枚プリント

夜課題を2枚プリント。

昨日はイラクで国連機関へのテロ。CNNとBBCは臨時番組で実況して、おまけにNHK配信の映像まで流しているのに、日本のテレビでは、NHKが一時間遅れのニュースで数分やっただけ。平和だ。

同潤会アパート

台風通過中。写真教室、今日から多階調紙が使える。でもこのまえ2号を買いだめしたばかり。覆い焼きに手間取り、結局終わったのは一枚のみ。後2、3枚焼かないといけない。

昼食のあと渋谷に帰る途中に表参道の元同潤会アパートに寄る。アパートは全て取り壊し済みで、工事用フェンスで目隠しされている。やはり二月に撮ったのが最後になった。台風通過中で雨風が強かったけど、If+50mmで撮り回る。どうにか一本終了。

渋谷東急で田舎へのおみやげを探す。ピンと来る物が無く、万華鏡に落ち着く。ビックでPRESTO30m缶を買う。東横に乗るころにはもうところどころに晴れ間もみえている。

土門拳の写真展

 午前は教室にてライティングの実習。終わってから日本橋高島屋の土門拳の写真展(8月11日迄)へ回る。やはり全紙延ばしの写真だと迫力が違う。戦前の写真のフレームがちがちというところが、戦後の写真では吹っ切れているのが分かる。使っているカメラはM3+summicron 50mm(初期)とペンタックスの一眼らしい。写真展の出口の本屋で「わんぱく小僧がいた」と「アジェのパリ」を買う。

 帰りに銀座レモンで久しぶりにレンズ(コシナの50mm/F2.5)を買う。f1につけて銀座を撮って1時間ぐらい回るが、f1で撮るのが久しぶりで、フィルムが回っていなかった・

通勤写真

 きょうも朝撮り。でもフィルムを間違えて手巻きの最後の24枚しか取れなかったやつを選んだらしく、24枚で終了。
 歯医者の帰り本屋に寄る途中の駅前の信号機で4,5人のおねえさん達に挨拶される。人間違いかと思ったけど、よく考えれば3月末まで通ってたリハビリの看護婦さんたちだった。職場が移って行けなくなってしまった。
 久しぶりにCDでも借りて帰ろうかとおもったら、つぶれていた。。。

昼から雨が強く

 昼から雨が強く、外へも出ず。夜六つ切り5枚分焼く。どうにか出せそう。

 ザウルスのMP3の機能は期待はしていなかったのに結構便利。行方不明だったCDがパソコンバックから出てきて、「お気に入り」を落とす。

夢の島の熱帯植物園

 朝から課題を撮りに夢の島の熱帯植物園に。朝のうちは天気も悪かったけれど撮るにはちょうど良いぐらい。お目当ての食虫植物もあって、四時間で4本。一本に一枚ぐらいは良いのがあるだろうと期待。
 臨海線に初めて乗ったけど、SUICAが使えるのにJRではないらしい。帰りにはJRのホームにはいってしまう。
 帰ってから、現像、ベタ焼き、良さそうなののキャビネ焼きまでやる。でも出せそうなのは四枚、後一枚に悩む。六つ切り焼きは明日。