『ネコノテパン』
場所を知らないと行けない奥まった路地にありますが、行列ができてました。

【Filmデジタル化 2013/05/01 尾道】
休みの日はこんな感じです。

【Filmデジタル化 2009/09/21 尾道】
2017年に田舎に帰ってから現像したフィルムにはいってました。
【Filmデジタル化 2010/05/01 スカイツリー】
撮ってるときには分からなかったが、今になって調べてみると、ここは酒屋さんだったようだ。ストリートビューでみると、今はすでになく、シャッターは閉まっているが、普通の貸し商店にリフォームされている。翌年には早期退職して鹿児島に帰ったので、現時点では最後の尾道。
目のきれいな猫。
【Filmデジタル化 2013/05/01 尾道】
以前もあった代官山踏切。今回は全景。翌年3月に東横線のこの区間が地下化されるというこで、ほぼ直前の映像。以前の写真と比べてネガ反転かと思ったけど、遮断器を右から左へ移したみたいです。現在の様子はこんな感じで、ただの坂になってます。
前回の昭和な酒屋さんも、10年たって今風になってました。
【Filmデジタル化 2012/10/13 代官山】
【追記】ようやく断水が解消されて一安心。大雨による断水は2025/08/08(金)夕方から09/11(月)14:00まで。一晩(24H)で500mm降ったというから、水はけの悪いところは50cm水が溜まった計算に。
Filmデジタル化計画も残すところあと100シートぐらい。なので、予定通り今月中には完了しそう。なお、合計は925シートぐらいだった。
写真の「vingt et un」(21)号は東京湾を巡るレストランクルーズ船だったそうですが、コロナで運営会社が破綻して2020年には就航停止になったようです。
【Filmデジタル化 2011/10/01 竹芝桟橋】
記念に向島に渡ってみました。今年廃止された福本渡船の向島側の乗り場。
向島側で料金を支払うシステムでした。これは桜島フェリーでも同じですね。
【Filmデジタル化 2011/05/01 尾道】
日食観望のために上海へ。しかし、当日は雨で、雨の中の皆既日食でした。
今日(2025/08/08)は夜中に雨が強まり、災害無線がうるさくて眠れず。
とりあえず自宅には影響なし。いつも行っている天降川周辺で一部水が溢れているようです。
【Filmデジタル化 2009/07/20 上海】
この道はいつも工事中でした。
【Filmデジタル化 2008/12 東急渋谷駅前】
この頃は、まだこんな感じで昭和の世界が残ってました。
今はその痕跡もありません。
【Filmデジタル化 2008/07/13 横浜 象の鼻】