ネガスキャン

ネガスキャン用の枠を倉庫から発掘したので、暇ができたらスキャンを試してみることに。でもリタッチのソフトがないので探さないと。

ブログの壁紙の模様替え

今年は写真中心といことでブログの壁紙を写真映えに模様替え。

年末にネットでフードのページを探していたら高額買取の店をみつけてしまい、この前の掃除で出てきた未開封品を滑り込みで売却。ヘリコイドの油が固まってレンズ部が出てこないということで修理代を若干引かれてしまったが、ほぼ購入時の価格で引き取ってもらった。

ということで、大晦日には在庫のマニュアルカメラのレンズの体操と、リスト作り。Bodyだけでも20を超えている。やはり売るほど溜まっている。レンズも85mmF1.2Lとか85mmF1.4とかガラスの塊に魅せられてかったけど、使う日はやって来るのか? レンズはピントリングの硬いのが1個あったがこれからリハビリでどうにかなる感じ。

今年最後の現像

昨日はセミオーバホールから帰ってきたN-FTb黒に35mmF2sscを付けて試し撮り。
このレンズも随分昔に買ったけど使ったのは初めて。F1ならAEで撮ってしまうが、FTbはそこもマニュアル操作。写真を撮ってるという感じがする。

今日は溜まってた分も合わせて4本年越ししないように現像。昔ながらのD-76 1:1。どうにかいい色している。コマの間も広くてハサミで切りやすい。バルナックのコマ間の狭さには閉口する。これで15年ぶりに旧T-MAX100の手巻きをようやく使い終えた。

レンズフードの修理

留めが効かなくなったレンズフード、修理なら数千円かかるみたいなのでネットで探したら、金魚水槽用のチューブを切って詰め込む方法を発見。1.5mm厚と書いてあったのでその仕様の直径1cmぐらいのチューブを買ったら厚すぎて入らず。それでもカッターで薄くして詰めたらキッチリ止まるようになった。1cmも使わないのにアマゾンで1mぐらいで千円のものを買ったら中国から直送で送られてきた。

散歩写真

FTbの試し撮りで散歩写真。
F1との違いはAEができないことぐらい。でもそこがいいところ。
4km目で1本撮りきり帰宅。

Canon FTb

やはり動くものを入手したいので、今度は4千5百円の整備された前期版のボディをゲット。
さすがに整備済みなので、ファインダーはクリスタルクリーンな感じ。露出メータも水銀電池(1.3V)と形互換の電池(1.5V)を入れると動いた。電圧が高い分半絞り調整が必要という話があるけど、露出計と較べて部屋の中では調整の必要はなさそう。
難点は前のについてた50mmF1.8を付けて合計1.1kg、お散歩カメラとしては重そう。

こたつで撮ると周りが入ってしまう。

銀塩モノクロ写真の将来

写真再開から一ヶ月、銀塩モノクロ写真の将来は明るくもないけど暗くもないという感じ。新規のフィルムカメラは出ないだろうけど、修復業者は継続している。電池不要の機械シャッターのクラカメはメンテの必要もあまりないだろう。

フィルムの価格は2~3倍にあがったけど、海外から輸入する分には幾分安い。海外のフィルムメーカは増えている感じもする。

結局カメラの初期の究極の道楽趣味に戻る気もするけど、ここ2、30年で絶滅する心配はなさのうな感じ。

Canon FTb

最初に使った一眼レフカメラ。
昨日ヤフオクで2千円で落とした50mm/F1.8付が届いたけど、期待はしていなかったが、やはりファインダー内上部ば真っ黒。プリズムが腐食しているらしい。ネットで見るとこういう個体がFTbには多いとのこと。レンズの方はどうにか使えそう。

Contax RXII 修理

早速修理費の連絡があった。
シャッター部交換/測光調整等々で税抜2万8千円。
シャッター交換ができるとは思っていなかったのでラッキー。

Contaxの修理

検索していたら諏訪のContaxの修理屋さんを発見。
全面撤退したと思ってほってあったRX IIを、早速梱包して修理見積もりに送った。中古と同じぐらいの費用みたいだけど、内部反射防止を追加でしてもらったやつなので・・・。
もとから修理を請け負ってた業者さんとのこと。

べセラの水平確認

100円水準器でまにあいそうな気が・・・。

[2023/04/18 追記] 上のコメントは使い方を知らなかったため。この水準器はまずイーゼルの印画紙面に置き、水玉が中央に来るように水準器のネジで調整する。次にその状態で。ネガキャリアの装着面に置き、水準器の中央に水玉が来るように、引き伸ばし機本体を調整する。(とは言っても、前後方向しか調整できないが・・)
 つまり引き伸ばし機の置き場所が水平でなくても、イーゼル面とレンズ面は平行に設置できる。100円水準器では無理。

 ついでに、20年前買っていたレーザ測定器は、電池の液漏れでだめになっていた。普通の単3の電池が入っているとは想像していなかった。たぶん上記水準器で十分だろう。