古いカラーネガから:パリ 自由の炎

このオブジェはアメリカとフランスの友好の印として1987年にアメリカから贈られたものですが、この広場の下にあるトンネルで事故(1997/08/31)が起きたため、その後ダイアナさんの慰霊碑になりました。
これも出張の時に撮ったもの、本格的に写真を初めてからはカラーはポジを使ったため、これがカラーネガの最後です。

トンネルはこんな感じです。

【Filmデジタル化 2001/03 パリ】

古いカラーネガから:イラン ペルセポリス

イランも日食観測のついでに観光。
やはりイランといえばペルシャ、ペルシャといえばペルセポリス。

日食の観測はイスファハンのモスクの中で行った。

コロナはアルバの写真に比べて全方向に広がっている感じ。

【Filmデジタル化 1999/08 イラン】

古いカラーネガから:中南米の島国 アルバ

1998年の日食観望に行ったのは、ベネズエラの沖にある島国・アルバでした。もとはオランダ領だったような。大型客船も就航するリゾートの島でした。水平線に沈む太陽です。

300mmの望遠に2倍のテレプラスを付けて撮った皆既日食中の太陽。両側に長くのびるコロナが見えています。最初の頃はポジで撮ってましたが、このころは普通のカラーネガです。皆既日食は一度見ると人生観が変わります。

ゴーストが出てしまっていますが、皆既食が終わったとき(第3接触)のダイヤモンドリングです。天の岩戸がひらいた瞬間ということで。

【Filmデジタル化 1998/02 アルバ】

Fomapan400と2浴現像は相性が悪い

今日はFomapan400をISO400設定で撮影し、2浴現像をしてみたが、やはり暗いところが黒がつぶれ相性は良くないようだ。途中にわか雨で雨宿りした。なお、初出動のOM-1nに問題はなかった。

明暗差のない場合には問題ないのだけど。
急な雨で雨宿りしたあずまやから。

今日の結果(うまく撮れたものをセレクト)

【追記】いろいろやってみたが、Fomapan400をISO400の設定で使うのは難しい。そもそも実効感度がISO160ぐらいしかないようだから。ならば、次に試すとしたら、Fomapan200をISO400に増感して見ることだろう。数を撮るとしたら、100ft缶を1万円程度で買えるのはFomaのフィルムしか無くなっている。

古いカラーネガから:トルコ トロイ遺跡

 ここも出張のついでに、イスタンブールからの日帰りツアーで行きました。ツーアーと言っても参加者1名で、車が一人貸し切りとなり結構払いました。ヒサルルクの丘の上に遺跡がありました。ここは城壁の跡です。天気はあまり良くなく、帰りは大雨にあいました。

【Filmデジタル化 1997/03 トルコ】

古いカラーネガから:モンゴル

モンゴル日食の観測も終わり、ダルハンからウランバートルに移動中、貸し切りの小型バスがパンク。そのタイヤ交換作業中に通った、10数人の遊牧の家族。なにか競技会でもあるのか、子供でも馬に乗る様が決まってました。

【Filmデジタル化 1997/03 モンゴル ダルハン】

古いカラーネガから:クレムリンの教会

赤の広場からクレムリンにちょっと入ったところにある大聖堂。入口の壁がが素敵でした。ロシア正教会の4 世紀に建設された『生神女就寝大聖堂』。 モスクワの冬は、核の冬みたいに暗い雲で覆われ寒かった。

Filmデジタル化も本日で完了。6月の末から一日約10シートでようやく終わった。

【Filmデジタル化 1995/12 モスクワ】

古いカラーネガから:タイ 木に覆われた仏頭

これもバンコク出張中にアユタヤまで足をのばしたもの。今は整備されて監視員もいるようです。この年の初場所で霧島が初優勝しました。ラジオの短波放送で実況を聞いてました。
(前にも掲載していましたが、再スキャンしたので再録ということで。)

【Filmデジタル化 1991/03 タイ・アユタヤ】

古いカラーネガから:シドニーの夕景

最後に行った頃のシドニーの夕景です。ノースシドニー側から撮りました。
1988年の建国200年祭のときには世界各国から帆船が集まり、花火大会もありました。この橋がナイヤガラの滝になったような。

【Filmデジタル化 1989/12 オーストラリア】

街を撮る・上野

会社のOB会で上京した時に撮ったもの。これも、ロジナール(1+25) 9分@20℃でちょっと濃すぎ。この冬からコロナ禍で数年間、県間移動でも動きが取れなくなりました。

2020年秋からの写真はスキャン済みなので、デジタル化プロジェクトも白黒フィルムは、明日には完了予定。残りは2000年以前の古いカラーネガが30シートぐらい。来週には全数完了予定。全部で920本分あった。

【Filmデジタル化 2019/07/02 上野】

街を撮る・鹿児島 鹿児島駅前

 鹿児島市では鹿児島中央駅がメインのターミナル駅。しかし、鹿児島駅前も再開発が進み、このいい味だしていた駅前の店たちも、今はビルごとなくなりマンションになりました。[ロジナール(1+25) 9分@20℃でちょっと濃すぎ。] 

【Filmデジタル化 2019/03/02 鹿児島市】

街を撮る・霧島 最初のネガ

撮影を再開して最初のネガに入っていたお気に入りの場所のひとコマ。
ここも今では更地になってます。

【Filmデジタル化 2017/11/15 霧島】