防湿庫で眠る4×5のレンズたち

 4×5の標準レンズは150mm(35mm版44mm位?) 、120mm(35mm相当)(2本)、望遠側は300mm(85mm相当)、広角側は90mm(35mm相当)。それと日本の4×5ではお決まりのスーパーアンギュロン65mm F8(20mm相当)。 それと、なんでか207mm(60mm相当)があり合計で7本。

 スーパーアンギュロン65mm F8は日本では伝説がいろいろあって、このレンズのためだけにまだ4×5を手放さない人もいるようだ。人気のレンズだが、もともと高価なレンズではなく、今はヤフオクで3万円前後で程度のよさそうなのが買える。eBayで買った時は中版用のボードに載ってたものを、4×5の#00のボードへ載せ替えてもらった。へこみボードに付けるのが普通のようだけど、平らなボードではピント調整が効かない付けねのレールに載せたままならぎりぎりピントは来る。最初ピント調整ができる前のレールに載せたのでピントが来なくてあせった。へこみボードだとフィルムの位置を、うしろにずらす必要があるようだ。いずれにせよ、ピント合わせはスムーズではない。もともとは中版用のレンズで、イメージサークルはどうにか4×5の範囲をカバーしているようだ。たぶんアオリはできないだろうけど、広角の風景で使うには問題ない。ハッセルのSWCのイメージ。多分65mmはパンフォーカスでスナップできるだろう。このレンズを4×5のボードに載せてくれた相模原の「ムサシ」も今は閉店したようだ。フィルムも買い増したことだし、そろそろ4×5も再開か?

 このレンズを買った(2004/06)のは渡辺さとるさんのwebの影響だ。このレンズの話は、「旅するカメラ2」(2004/08)に載って有名になったが、それを知ったのは、本が出る前に、暇にまかせてネットを回ってた頃のWEBのコラムでだ。その頃はeBayへも手を伸ばして買っていた。