やはりSilverfastの方が良い

ちょっとサイズが違うけど、ピンホールで撮ったものを比べてみた。やはりSilverfastの方が後ろの木の葉の緑の色が全然違う感じ。ちょっと手間が多いけど、次のカラーネガからはSilverfastでScanしてみよう。

EpsonScan                         Silverfast

Silverfast再登板

久しぶりにSilverfastを使ってみたら、同じネガで色の出方が全然違うのを発見。
枯れた草と、活きてる草の違いがある。
いまさらながら、Vision3 500Tでも全然いけてるじゃんという感じ。

Original:Epson scan (左)                           Silverfast(右)

Catの部屋を大きなサイズの写真に更新

 Catの部屋は2000年頃の写真なので、その頃の通信事情を反映して、サイズのちいさい写真しか載せられなかった。大きくしようと思っていたけどついつい先延ばし。ようやく大きなサイズに更新しました。
 ついでに気に入っている尾道での猫さんを追加しました。旅先でなかったら連れて帰りたいぐらいでした。でももう20年前の話です。左奥にボヤッと写ってるのは、向島のクレーン。

[尾道 猫坂付近にて: 2008/05/02]

知らない花が多い

今日は4時頃からウォーキング。ちょっと雲も出て良かった。
途中で咲いている花、最近知らない花が多い。

真夏の一日がやっと終わった

 今日は梅雨明けを通り越して真夏の一日。昼間は自転車で活動。久しぶりに自転車に乗ったら、タイヤがボロボロでいつパンクしても良いような感じ。最近はほとんど乗らないので、パンクするまで我慢か?しかも他にロードが2台ある。

ようやく工事完了

完了予定の7月7日を待たずに工事完了。土に埋まりかけていた階段もきれいに清掃してありました。

今日は降ったり止んだりの天気でした

キハとアジサイ。後ろはSONYセミコンダクタの工場。ここが本拠地のブルーサクヤは14日のハンドボールリーグのセミファイナルで勝ちました。15日が決勝。
右の花は「スカシユリ」という品種のようです。

【追記】15日の決勝でブルーサクヤは勝利。これで、リーグ優勝とプレーオフも征してH-リーグの初代チャンピオンが確定しました。でも、テレビでやってるのは地元だけですね。

薄く川霧が出ていた

朝は晴れていたけど、夕方は時おり小雨が降る天気。
初めて天降川で川霧が出ているのを見た。
昔、安曇野に行ったときの朝霧は濃かった。

工事完了間近(七夕終了予定)

ようやく、橋梁を囲っていた土囲いがはずされた。
しかし、梅雨越えで川の半分をせき止めるとは、いい度胸をしている。
ここの工事が終わってくれないと、交通量の多い橋の上の道を
横断しないといけないので困る。

【2025/05/20時点】