街を撮る・尾道 東久保

古くからの酒屋さんのようで、タバコも扱っていたようです。Googlemapで見ると、このあたりも道が整備され新しい家に改築されていて、元の場所がよくわかりません。

エアコン効かせてScanしているとエアコンから多目の水漏れが机の上に。室外機のそばの排水パイプを動かしてみると、多量の水が出てきた。排水パイプの口がつまっていたようだ。

【Filmデジタル化 2006/05/02 尾道 東久保町6丁目あたり】

街を撮る・鳩の街商店街

 日曜の午後のはずですが、人通りがありません。この商店街も20年たった現在はずいぶん変わってます。T字路のマークが目印です。変わってないのは、傾いた電柱ぐらい。失われた20年とか30年とか言うけど、失われたのは古い建物だけですね。

【Filmデジタル化 2006/03/05 向島・鳩の街商店街】

フィルムデジタル化プロジェクト進捗

 6月末に初めたプロジェクト。当初は残り700枚程度で、10枚/1日で70日ぐらいかかる予定だった。今日現在の残りが220枚ぐらいなので、だいたい予定通り進捗中。なので8月中には終わりそうだ。とりあえず、これを終わらさないと進めない。

【Filmデジタル化 2005年6月頃 桜木町ガード下通路】

街と撮る・渋谷 山手線渡線橋下

なぜか、英語のビラが端の下の壁に貼り散らかしてあったけど、しばらくすると、きれいにペイントで上塗りされていた。

【Filmデジタル化 2005年6月頃 渋谷 山手線渡線橋下路】

妙本寺の猫

焼津の帰りに鎌倉に寄ったようです。
2年前と同じ感じです。

【Filmデジタル化 2005/03/27 妙本寺】

街を撮る・国立競技場 第83回高校サッカー決勝

 鹿実の黄金時代。この年は岩下選手の活躍で悲願の単独初優勝。決勝のこの試合は市船とのPK戦で決着。観戦した決勝3試合目で初の優勝決定。最初は前園のチームが国見に敗れた試合。[第69回(平2)] 観戦の最後は大迫が埼玉で敗れた試合。[第87回(平20)]

 T-3では流石に無理という感じで、雰囲気のみ。結構観客が席を埋めてました。

【Filmデジタル化 2005/01/10 代々木国立競技場】

街を撮る・浦安 妙見島

『散歩の達人』に載っていた、写真中央のタンク車を撮りに浦安まで。
道の左側は旧江戸川の堤防です。今はこの辺りは整地されて壁もでき、
土砂置き場になっているようです。

 このあとは、とびとびの撮影なので、暇だったのもこの頃までなのでしょう。

【Filmデジタル化 2004/09/20 浦安】

町を撮る・言問橋 昭和の食料品店

2003年末からの2度めの訪問。昭和の趣のお店でしたが、ここも今は戸建ての住宅に変わっています。

この頃は2浴現像で良い結果がでていたようだ。次回は試してみることに。

【Filmデジタル化 2004/04/17 荒川線沿線】