投稿日: 2025-07-242025-07-24街を撮る・代官山 昭和な酒屋さん 代官山から渋谷方面に山手線まで降りてきたところ。この辺りも行くたびに変わり、今ではモダンなビルになってます。 【Filmデジタル化 2004/01/31 代官山】 現在
投稿日: 2025-07-242025-07-24街を撮る・五反田池上線ガード下 この辺りは再開発されて今はなにも残っていません。一杯飲み屋さん、昼間からお客さんがいます。線路の向こう側が池上線の五反田駅の駅舎です。 【Filmデジタル化 2004/01/31 五反田】
投稿日: 2025-07-232025-07-23街を撮る・北品川 杉森稲荷 鳥居の右側の建物は、今は取り壊されて駐車場になっているようです。 【Filmデジタル化 2004/01/30 品川区北品川】
投稿日: 2025-06-232025-06-24向島の造船所が元気だったころの福本渡船 このころの尾道に行けて良かったと思う。今はクレーン群も、渡船もなくなってしまった。本当ならあと20年ぐらい前の雁木のある時代に行きたいのだけれども。 [2002/GW Presto DPE]
投稿日: 2024-03-162024-03-16河津桜の季節の夕暮れの鶴岡八幡宮 トリミングされない方法が見つかったので、とりあえず、ポジのデジタル化はGT-X970のオリジナルソフトでスキャンすることにした。ポジからスキャンした時の色がこちらの方がぬめり感があって、Silverfastより良い。 これもデジタル化の中のポジのコマ。鎌倉に通っていた時期(2002年2月24日)の夕暮れの鶴岡八幡宮の石段横の河津桜。この桜はいまはもう無く、2011年秋の台風の塩害で枯れてしまったようです。空には月齢13日の月が。もうこういうシーンは見られない。
投稿日: 2024-03-112024-03-11鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏(隠れ銀杏) スキャン初めたら、昔撮った、まだ元気な頃(2002/03/31)の大銀杏が出てきた。御神木なので、しめ縄がしてあったようだ。