古代文字みたいにみえるけど、「道祖神」と書いてあるのでしょう。
「いわざる、きかざる、みざる」は絵文字になっている。
ただ制作は最近で、昭和55年(1980)とのこと。

【2003/10/25 長野県明科】

撮ってるときには分からなかったが、今になって調べてみると、ここは酒屋さんだったようだ。ストリートビューでみると、今はすでになく、シャッターは閉まっているが、普通の貸し商店にリフォームされている。翌年には早期退職して鹿児島に帰ったので、現時点では最後の尾道。

目のきれいな猫。

【Filmデジタル化 2013/05/01 尾道】
以前もあった代官山踏切。今回は全景。翌年3月に東横線のこの区間が地下化されるというこで、ほぼ直前の映像。以前の写真と比べてネガ反転かと思ったけど、遮断器を右から左へ移したみたいです。現在の様子はこんな感じで、ただの坂になってます。

前回の昭和な酒屋さんも、10年たって今風になってました。

【Filmデジタル化 2012/10/13 代官山】
【追記】ようやく断水が解消されて一安心。大雨による断水は2025/08/08(金)夕方から09/11(月)14:00まで。一晩(24H)で500mm降ったというから、水はけの悪いところは50cm水が溜まった計算に。
Filmデジタル化計画も残すところあと100シートぐらい。なので、予定通り今月中には完了しそう。なお、合計は925シートぐらいだった。
写真の「vingt et un」(21)号は東京湾を巡るレストランクルーズ船だったそうですが、コロナで運営会社が破綻して2020年には就航停止になったようです。

【Filmデジタル化 2011/10/01 竹芝桟橋】
日曜の午後のはずですが、人通りがありません。この商店街も20年たった現在はずいぶん変わってます。T字路のマークが目印です。変わってないのは、傾いた電柱ぐらい。失われた20年とか30年とか言うけど、失われたのは古い建物だけですね。

【Filmデジタル化 2006/03/05 向島・鳩の街商店街】