
今年は色づく前に枯れて落ちているようです。これは人んちの門。


今年は色づく前に枯れて落ちているようです。これは人んちの門。
知らないうちに、10月末に国内のオンラインショップでの35mmフィルムの販売
をやめていたようだ。Kodakからのクレームが入ったようだ。(手巻き対策。)
とりあえずはB&Hで買うことになるので、現在の価格を調べてみた。
本体:$327.50 Shipping:$37.62 Duties & Taxes:$60.26
ここでは、Duties & Taxesは払う必要はなく、
合計:365.25$ x 150円 = 54,787円
さらに輸入通関時に消費税10%が(5,479円)必要。したがって合計:60,266円
コダック国内販売の価格は49,753円だったので、一万円近く高い。
Vision3も同様。事前告知してもらえば良かったのだけど。。
$/円が125円ぐらいまで上がるのを待つしかないか?
現在Double-Xが2巻分、Vision3が3巻分残っているので当分は大丈夫だけど。
【追記 2024/12/14】結局B&Hでも日本向けにはDouble-X&Vision3(35mm) 販売中止したようです。なので、今後日本では入手できないようです。代替え品をゆっくり考えないと。
【追記 2024/12/21】B&Hでは、純個人であれば販売しているという情報もあり。Double-Xを試しに注文しようとしてみたが、サバットで日曜まで休業中だった。月曜にまたトライしてみることに。

[2002/05/GW]
また汚れてきたので、約半年ぶりにガラスの清掃。
そういえば、フィルムのデジタル化が全然進んでいない。
スライド枠に入ったポジのスキャンが終わったところで安心して終了していた。

日曜にヤフオクで落としたF-1が届く。トラブル避けたかったので、状態の良さそうな個体を、修理代の3/4で落とした。取りあえず露出計をチェックしてみたが特に問題なし。AE機構も問題なく動く。左右の肩が若干ペイントが剥げてきているが、これは使われてきたあかしということで。これでF-1の2台体制も継続できることに。製造番が20万台前ということで、「F-1」の文字がオレンジ色だ。故障したのは20万台以降で白だった。
結局電子シャッター式のカメラが故障したときには、代替え品を探すしかないようです。そうでなくても、一眼レフは修理代が2.5万~4万スタートのようなので、ヤフオクで状態の良いのが調達できてしまいます。
【追記】磨いていたら、ヘッドがわずかに凹んでることを発見。仕方がないので、故障品のヘッドと交換。やはりヤフオクはこんな感じ。あまり動ぜず。まぁヘッドが壊れた時の予備ということで。そういう意味では、もう少し完全なものは5~6万円ださないといけないみたい。
だいぶん涼しくなってきたので、散歩写真再開しようと、久しぶりにカメラのチェック。しかし、最初にF-1から初めたが、電池を入れたらシャッターが切れない、露出計も無反応。電気系統が断線したみたいだ。電池を抜くと機械シャッターは切れる。ちょっと修理屋さんをあたってみたら、電子シャッターの修理はどこも止めているみたい。4万円の概算修理費を出しているところもあったが、さすがにそんなには出せない。取りあえずヤフオクで修理代より安い、状態のよさそうなのを落としてみた。どうな個体がやってくることか。もう一台動くやつがあるが、2台体制にはしておきたい。
Canon new F-1は1/125s以上は機械シャッターで、電池なしで動くが、流石に1/60sぐらいまでないとこころもとない。たぶん応急対応用だったのだろうけど、もう一段遅くしておいてほしかった。それにしても、コンタックスのような電子シャッター機の将来は危うい。
【追記 10/25】X接点の設定で1/90sは機械シャッターで切れるようです。