新しく撮った2本と冷蔵庫から出てきた4本を現像。
とりあえずフィルム現像は問題なさそう。
ネガキャリア発見
印画紙の箱に入っていたネガキャリアを発見。
ベタ焼き用のガラスは2つに割れていたのでアマゾンで注文。
今日は台所を大掃除して暗室環境に近づいた。
LPLの引き伸ばし機を防湿庫の後ろで見つけたが、
開ける日はたぶんこないだろう。。
バライタ用の水洗器が出てこないので、
引っ越しの時断捨離していたみたい。
15年目の再会
昔の写真雑誌を眺めていたら、どこかで見たような、少女とおおきな犬が。
ハービー・山口 ”Hope きずな, 2004″
やはりワールドカップ決勝の日(2002/06/30)に撮った組み合わせの2004年の姿。
今は二十歳前後か。
ただしお犬さんは後ろに顔半分写ってる方かもしれない・・・。

すっかりフィルムは絶滅危惧種に
防湿庫に眠っているカメラ達を久しぶり手入れしていたら、3年前の引っ越し以来手を付けていなかった白黒現像環境を整えることに。でもネットでフィルムや印画紙の値段調べるとここ数年でえらいことになっている。これではただでさえデジタルの時代に敷居が高すぎる。
フィルムは冷蔵庫保管なので保っていて欲しいが、とりあえず在庫の様子をみて駄目ならB&Hから直輸入した方が安そう。B&Hではそんなに値上がりしている印象はないので、やはり日本のガラパゴス化の問題か?
現像機は台所に鎮座しているからいいが、現像タンクを探すのに一苦労。家中のダンボールを開けてやっと出てきた。あとは台所の遮光用目張りの布と、フィルムや印画紙をつるす紐を調達しないと。