街を撮る・代官山踏切

東横線が地下化される前の踏切。
2013年3月16日に渋谷駅から代官山駅までの切り替え工事が行われたようです。

同じ日、原宿ボロンテールはまだありました。

【Filmデジタル化 2008/07/12 代官山 東横線踏切】

街を撮る・横浜 Bay Quarter

オープンしたばかりのBay Quoterへ行っていた。

Bay QuoterからMM21方向を見る。
横浜駅方面からの連絡橋にもひとがいっぱいです。

【Filmデジタル化 2006/08 横浜】

街を撮る・尾道 猫坂

この頃が一番猫坂に猫がいた頃です。
向島の工場には映画撮影に使われた「男たちの大和」のセットの跡が見えます。

下にいたのはこの3匹です。

【Filmデジタル化 2006/05/02 尾道 尾道・西土堂】

街を撮る・尾道 東久保

古くからの酒屋さんのようで、タバコも扱っていたようです。Googlemapで見ると、このあたりも道が整備され新しい家に改築されていて、元の場所がよくわかりません。

エアコン効かせてScanしているとエアコンから多目の水漏れが机の上に。室外機のそばの排水パイプを動かしてみると、多量の水が出てきた。排水パイプの口がつまっていたようだ。

【Filmデジタル化 2006/05/02 尾道 東久保町6丁目あたり】

街を撮る・鳩の街商店街

 日曜の午後のはずですが、人通りがありません。この商店街も20年たった現在はずいぶん変わってます。T字路のマークが目印です。変わってないのは、傾いた電柱ぐらい。失われた20年とか30年とか言うけど、失われたのは古い建物だけですね。

【Filmデジタル化 2006/03/05 向島・鳩の街商店街】

街を撮る・国立競技場 第84回高校サッカー決勝

前年に続いて決勝に進出した鹿実でしたが、滋賀の野須高校に1対2で敗れてしまい準優勝。写真の場面も3人がかりで防御されています。今回は日食撮影用の300mmに2倍のテレプラスをつけて撮影。しかし、観客席からはやはり遠い。
ちょっと現像過多でした。

【Filmデジタル化 2006/01/09 代々木国立競技場】

フィルムデジタル化プロジェクト進捗

 6月末に初めたプロジェクト。当初は残り700枚程度で、10枚/1日で70日ぐらいかかる予定だった。今日現在の残りが220枚ぐらいなので、だいたい予定通り進捗中。なので8月中には終わりそうだ。とりあえず、これを終わらさないと進めない。

【Filmデジタル化 2005年6月頃 桜木町ガード下通路】

街と撮る・渋谷 山手線渡線橋下

なぜか、英語のビラが端の下の壁に貼り散らかしてあったけど、しばらくすると、きれいにペイントで上塗りされていた。

【Filmデジタル化 2005年6月頃 渋谷 山手線渡線橋下路】

街を撮る・広島

この年のゴールデンウイークは、広島⇒尾道⇒京都だった。
このビルは、広島駅から原爆ドームの間にあったビル。住宅なのか会社なのかよくわからなかったビル。今はなさそう感じ。

【Filmデジタル化 2005/04/29 広島】

妙本寺の猫

焼津の帰りに鎌倉に寄ったようです。
2年前と同じ感じです。

【Filmデジタル化 2005/03/27 妙本寺】