次の35mm常用フィルムにはKentmere400を発注

  Fomapan 400を1年近く使ってきたけど、そろそろ尽きるということで、次のフィルムを改めて検討してみた。Fomapan400はその価格に惹かれた面が強かったけど、結局ISO感度が200も無いことが原因して、試写に終始してしまった。次のフィルムとしてFomapan200を検討してみたけど、感材は違うけど同じような特性(明るい部分は伸びて、暗い部分は落ちる)と思えるので却下。Fomapan200もISO感度が200は無いらしい。ストリートスナップなどには使えると思うけど、Fomapanは被写体を選びすぎと思う。400に増感する手もあるけど、結局明るい部分しか伸びない気がする。

 ということで、120用のKentmere100も問題がなかったし、昔検討していたKentmere400を発注。感度が一様で、コントラストが弱いという評判だけど、そこはフィルターや現像液でどうにかなりそうな気がする。いずれにしてもISO400の感度があることが大前提。散歩写真には、昼から夕方まで、明るいとことから暗いとことまで、一様に写ることがまず重要。たぶん普通に撮れるフィルムと思う。

 価格は、カワウソ商店で14,900円(30.5m)。35枚撮り19本ぐらい取れて、784円/1本。いまはほとんど24枚撮りで使っているので、24枚撮りで26本ぐらい取れて、573円/1本ぐらい。Fomapanだと1万円を切るので、1.5倍のコストUPだけど仕方ないということで。